こんな食べ方あったんだ

大木煩悩

2007年05月26日 23:56

アンコウに続いて普段は丸のままでは売っていない魚を購入しました。



これです。
これ、カスベです。画像では裏側が向けてるんで白いですが、表側は黒褐色。カレイみたいな感じです。
北海道では煮物の魚としてポピューラですが、東北以南では生で食べることがほとんど無い?
ヒレの部分を食用にします。乾物はエイヒレとして酒のツマミになったり。
スーパーなどではヒレだけ(しかも片側1枚単位で)で売られているので、全体みることは少ないですね。



というわけで、ヒレの部分だけを切り取り。1匹のカスベから2枚取れます。
これ以外の部分ってどうなんでしょ?食べられるんでしょうか?

で、普段はこれを煮付けにします。
というか、煮付けでしか食べたこと無かったんですが、



今回はから揚げです!
カスベを適当な大きさ(うちでは3つに)切って、塩コショウして揚げました。僕が知らなかっただけで、から揚げも結構メジャーな食べ方のようです。

これが激ウマ!!食感にものすごく嵌りました。
吸い付くような肉の食感と、コリコリした軟骨。ほんのり甘い?煮付けより全然好きな味。
引っかかる骨が無いので、全部食べられます。
肉の繊維が結構細く細かいので、歯に挟まりやすいなぁ。
など考えながら、なんかず~と噛んでますw

これからはカスベはから揚げ用の魚に認定!

【おまけ】



酔っ払ったカミさん。稚貝買いすぎ!


あなたにおススメの記事
関連記事