嫁を山ガールにしてみよう@スマートウールのソックス

大木煩悩

2011年06月28日 20:20



山ガール向けソックスと言えばソルメイトソックスが主流(?)だと思いますが、僕はスマートウールを押します!
ソルメイトは履いたことないです...

元々は冬遊びにと暖かさ重視で履くようになったスマートウールのソックスですが、そのソフトな履き心地のよさに夏冬関係なく履くようになりました。
モデルが変わりやすいこともあり、たまにセールになっていたりするので、今では秀岳荘などで嫁自ら子供サイズをチェックしたりもしています。





ニュージーランドメリノウールのみを使っているスマートウールのソックス。
吸湿性・拡散性に優れているので、夏も蒸れずに爽やか。足の裏サラサラです。
一度履くとやめらません!

スマートウールソックスの種類は、主に編みの構造・クッションと各部のサポート機能とによって分類されています。
僕が履いているのはPhdアウトドアというカテゴリーのもの。
Phdシリーズ4ディグリーフィットシステムと呼んでいるサポート機構を装備。かかと、土踏まず、甲の各部をしっかりホールドし、ねじれやズレを防止し、疲労の軽減も期待できます。
ややきつめのフィット感ですが、実際長時間歩いていても疲れないような感じがします。また、底部にクッション性を持っているのでこれも疲れ軽減に役立っているんでしょうね。
ちょっぴりフワフワした感じ。

ちなみにPhdは博士号って意味なんですね。

もう一つのハイキングシリーズはスマートウールのベーシックモデルとなり、甲の上部から土踏まずにかけて一周するリング状のサポートバンドを装備しています。
以前は厚めのPhdが展開されていなかったのようで、冬はこちらのシリーズを使っていますが、ややルーズな感じのフィット感で、冬靴脱いだり履いたりすると結構脱げますw
なので、おすすめはPhdの各アイテム。冬になったらPhdのミディアム以上が欲しいなぁ。



前置き長くなりましたが、タイトルにある嫁山ガール化アイテムとして購入したのは女性用のマルガリータというモデル。
デイリーユースのシリーズなので、やや薄めで底部はノンクッションですが、フィット感・通気性に優れイン・アウト両方で使えます。冬は重ね履きしてもよいですね。
それにしてもメンズは全体的に地味ですが、ウィメンズは女性好みのカラフルな製品が展開されていますね。
女性向けにはクッションモデルのサターンスフィア、さらに薄くて長めのアラビカストライプというもあります。



山ではこんな感じ。
かなりおススメです。


SmartWool・PhDアウトドアライトミニ
3シーズン用に使っているスマートウールソックス。足首丈のミニがお気に入り。






SmartWool・マルガリータ
カラフルなストライプ模様のレディース向けデイリーユースソックス。ノンクッションタイプ。






SmartWool・サターンスフィア
カラフルなレディース向けデイリーユースソックス。こちらはクッションタイプ。








SmartWool・アラビカストライプ
マルガリータより薄手のレディース向けのハイソックス。土踏まずと踵のサポートも備えています。
うちはなぜか冬に購入。冬には薄すぎw

あなたにおススメの記事
関連記事