初めて買ったファミリー用テント&タープ

大木煩悩

2006年08月19日 23:31

キャンプ始めた年に何もわからず買ったテント&タープw
それがコールマン/タフワイドドームテント300EX3ポールワイドスクリーンタープです。
購入ポイントは家族4人(大人2人+子供2人)がゆっくり快適に寝られる広さと、なんとなく良さそうな対水圧2000mm。
当時知っていたアウトドアメーカーがコールマンだけだったので、スポーツ用品店などで展示されているスクリーンタープとの連結がかっこよく、テントとスクリーンタープをセットで買いました。
ようやく最近あまり手間取らずに設営&撤収できるようになりました。
一人ではなかなか建てられませんが(^^;



300*300のフロア面積はやはり広いです。荷物を置くスペースも十分確保されています。
やはり4人家族のテントでは、このくらいの大きさが必要ですね。天井も高いので着替えなども楽。
タフワイドドームテントの一つの売りに、前室・後室が広いという点があります。前室に関してはタープと連結してしまうので、あまり効果を得られていないかもしれませんが、前室のバイザーポールが上手いことタープとの連結を助けてくれているように感じます。後室も同様にバイザーポールがあるので、幾分日陰ができやすい?
サークルベンチレーションシステムによりテント内の換気率があがり、夏でも比較的涼しくすごすことができます。
アウトドア用小型扇風機があると、換気が一層進むのでさらによさげ。



【サークルベンチレーション 】
冷えた外気をテント下部(アンダーベンチレーション)から取り入れ、テン ト内の暖まった空気を 上部(トップベンチレーション)から排出するシステムです。ファスナーで簡単に開閉でき、空気を効率よく循環させて結露も防ぎます。
アンダーベンチレーションが下部に2箇所、トップベンチレーションが天井部4箇所開閉可能。



アンダーベンチレーション。ここから外気が入り、



トップベンチレーションから外に抜けます。
これらベンチレーションはファスナー式で、開閉が可能です。


Coleman(コールマン) タフワイドドームテント300EX


300×300×180の広い室内。大人4人が余裕で寝られます。ファミリーキャンプにお勧めです。




Coleman(コールマン) フロンティア ワイド ドーム テント 300


タフワイドドーム300EX同様300×300のフロア面積を持ちながら、前室が更に高くなった2006年モデル。




Coleman(コールマン) ワイドロッジ300


前室が高い上に広くなりました。サークルベンチレーションに加え、前室サイドにもメッシュドアが加わり、通気性抜群の2006年モデル。前室部にグランドシート部分を設け、便利度アップ。


換気といえば、やっぱりコレ


ユニフレーム(UNIFLAME) エアウィンダー


快適性ということでは最強?インナー14面+フライ6面の多面積ベンチレーションシステムは驚くほどの開放感。このスケスケセクシーさに負け、今期無理やり購入してしまいました。
カタログ落ちしてしまったのが残念です。


こちらはスクリーンタープ


Coleman(コールマン) 3ポールワイドスクリーンタープ


わが家で使っているスクリーンタープ。タフワイドドームテント300EXとは常に一心同体でした。
耐水圧も同じく2000mm。フルクローズ可能で雨が降っても安心。



Coleman(コールマン) アネックススクリーンタープ


2006年モデル。このタープとの連結もサイトではたくさん見受けられます。




Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン400EX


400×360×220と、コールマンスクリーンタープでは最大級の大きさです。









あなたにおススメの記事
関連記事