森の観察会@定山渓自然の村

大木煩悩

2014年01月23日 12:53



ものすごく期間が空きましたが、2014年冬キャンプ@定山渓自然の村の続きです。



この日はキャンプファイヤー1発目でもありました。

知らなかったのですが、冬はあまりキャンプファイヤーやらないようですね。(積雪で広場狭くなるなどのため)

火はやっぱりいいね。体も心も温まる。



鎮火寸前までキャンプファイヤーを楽しみ、小僧はそのまま撤収のお手伝い。



テントに戻り就寝準備。

翌朝の撤収&観察会に向けて早寝早起き。

夜中のうちに気温はグッと下がり、外気はマイナス15℃。

ストーブの火が落ちたテント内もマイナス5℃まで下がりました。



翌朝はテント内銀世界w

飲み物はもちろん、食材や洗剤まで凍ってました

早速ストーブに火を入れ、体を温めるためにコーヒーを淹れる。


ホッテリー ミニガスバーナー
コーヒー専用で使ってますが、デュオキャンプではこのサイズはなかなか使いやすいかも。
使い方も簡単。




雪の中で冷やしておいたピザ生地(…凍ってた)を湯煎して戻し、各々好きな大きさにしてピザ作り。



ちびパンに入れて、ストーブの上へ!

簡単だけど楽しい朝食でした。

ここから一気に撤収へ。

森の観察会集合時間前にテント内の片づけもあらかた終了。

【森の観察会】


今シーズン初のスノーシューということですごく楽しみでした。



前日に1家族山に入ったとのことでしたが、ふかふかの雪模様。



スノーシューコースにはこんな案内板も。

森の観察会以外でもスノーシューはレンタルできますので、日中に山に入るのもよいですね。




縦横無尽に歩き回る小僧。



鹿と思われる大きな足跡。



こっちはネズミ?ウサギ?

小さな足跡が等間隔で並んでいます。



ツルアジサイ。



突っ伏してパウダースノーを楽しみます。

やっぱ楽しいな、冬キャンプ!



キツネのお金@オオウバユリ

次回の冬キャンプは2月でしょうか。

雪がどれくらい積もってるかによりますが、再びテント泊行けるかな?

…大雪続きだから、サイト埋まってるよね…

あなたにおススメの記事
関連記事