2009年のファミリーキャンプもスタートはここから

大木煩悩

2009年05月11日 23:49

ゴールデンウィークキャンプの気分がまだ抜けていない大木です。
イカンイカン。



今年のキャンプはカミさんの提案もあり、知床あたりにしようか…十勝方面もあまり行ったことがないからいいかもね…なんて話し合っていたのですが、やはりここ富良野からのスタートとなりました。


我が家で富良野のキャンプ場といえば、星に手の届く丘。
一番リピートしているキャンプ場です。
以前は隠れ家的なキャンプ場でしたが、今や道内でもかなりの人気キャンプ場になっています。
シーズンインとはいえGWはまだまだ寒い時期ですが、4/1の予約開始からあっという間に埋まっていきました。我が家も4/1に予約しています。

GW中の富良野は日中は22~3度はあったでしょうか?日焼けするくらいの天気だったのですが、夜は12度前後。
なんといっても風がひどかった!
普段は張らない綱を張り、チェアやガビングスタンドなどもペグで固定。
ソリッドステークが足りなくなった
帰宅後、即買いに行きましたw



今回は星の第1サイト。というか、いつもここか第5サイト借りてます。
これはカミさんの希望なんですが、正面に景色が広がるのが気持ちものんびりリフレッシュできるからだそうです。
星の第1サイトは炊事場、特にトイレからはかなりの距離があるのですが、星に手の届く丘キャンプ場でもっとも広いサイトです。加えて、星の第1~第5は隣接する一段低い位置にもテント&タープが張れるスペースがあります。
このエリアはさらにプライベート感がありますね。
直火が可能な焚き火床も2箇所あります。



ほとんど冬装備に近い荷物でしたが、車が去年に比べ積載量が増えた上に、出発前日にルーフキャリアを取り付けたので余裕。焚き火用の薪まで積んできたりして。
ストーブや衣類が増えるので、この時期が一番荷物が多いですね。
ただ、小僧たちが率先して手伝ってくれたのでかなり設営ラクチンでした。馬鹿にできない小僧たちの力。
冬の間も一緒にキャンプしていたので、勝手がわかっていたのかもしれないですね。



今回の富良野キャンプでは、

・釣りに行こう!
・秘湯・吹上温泉に入ろう!
・ちょっとだけ富良野観光

を考えつつ、ゆったり本でも読みながらDOでも…の予定。



初日はキャンプ場でまったり。
それぞれお菓子をつまみながら本読んだり、景色を楽しんだり。



コットの上がよほどいい具合なのか、少々寒くてもw



初日はやはりバーベキュー。
ここのジンギスカンも楽しみの一つです。



ピカピカになったユニセラで、チーズ(カチョカバロ)焼いてみたり。



初日は小僧たち早起きだったこともあり、焚き火を待たずして寝てしまいました。
珍しく夫婦焚き火。
家から用意した薪は初日で使い果たしました



持ってきてよかった湯たんぽ


【星に手の届く丘といえば】



動物との戯れですね!



GW期間中もたくさんの子供たちが餌やりをしていました。
羊たち余してましたw


今回のキャンプでは同じナチュブロガーのcaptainHGさんが会いに来てくれました~
captainHGさんは一泊でしたのであまりお話できなくちょっぴり残念。
次回はコニファーでw

あなたにおススメの記事
関連記事