昨年と異なり、7月第一週に開催されたSPW北海道。そのため仕事の方や学校行事と重なった方が多く、参加者は昨年に比べ減少していました。我が家は前日入りだったのですが、当日もゆったりとした込み具合でしたね。
今年も
furutoriさん・
yah114さんとグループキャンプだったのですが、びっくり皆さん前日入りでした。
なお、まだ公式アナウンスはされていませんが、ドロームはスノーピークと提携していて、受付時にスノーピークカードを提示すると1割引きになります。
道内いくつかのキャンプ場で様々な特典が付くそうです。
さて記事のメインは極厚鉄板の野外使用についてです。
もんじゃ焼きに続いて鉄板料理の王道・お好み焼きを野外でやってみました。
鉄板は鉄板工房さんの9mm。スノーピーク焚火台Lサイズ用のもので、IGTのリフトアップバーベキューボックスにセットして使用しています。野外へは9キロの重量などが結構きついですが、今年のSPWは前日入りしたので時間的に余裕もあり、「鉄板料理」をメインにやってきました。
厚さが厚さだけにお好み焼きを焼くには炭による過熱にやや時間がかかったものの、その畜熱量と内部までふんわり焼ける感じがホットプレートとは確実に差がありました。
材料など特に変わったものはないのですが、焼き上がりがフワフワ。
こりゃぁ夕飯に用意した餃子も半端なく美味いに違いない!!
夕飯。
なんと餃子一式忘れてくる
最近は食事計画をしっかり立てて必要なものしか持ってきていなかった上に夕飯直前まで気づかず、なにも食材がない
かなり焦りましたが、無いなら無いなりにってことで、次の日の朝食用のスパムとご飯炊いて即席チャーハンになりました。
鉄板で豪快(半ばヤケクソ)に炒めていきます。
これも鉄板の特性なんでしょうかね。パラパラに仕上がっていきました。
次回鉄板持参時は、今度こそ餃子をやりたい!!
なお、メンテナンスですが、洗剤を使わずスコッチブライトで擦っています。洗剤はせっかくの油膜を落としてしまうのでNGのはず。ひどい焦げ付きはスクレイパーでガリガリやってますが、一枚モノの鉄板なんで問題ないですよね??鉄板伸ばして作っているユニのダッチもガリガリやってますし。
【SPWいくつか】
今年の紙飛行機大会は、下の小僧のみ予選突破しました。
大きいお兄ちゃんたちが参加する中、予選より順位を一つ上げて4位でフィニッシュ。
かなり緊張していた様子。
投げる時に手と足が一緒だw
一方兄ちゃんはじゃんけん大会でお菓子ゲット!
7月以降、北海道は天候がおかしいですね。
最終日記念撮影直後からゲリラ豪雨に!!
撤収作業を一時中断し、様子を見るかあきらめて雨天撤収するか。
…我が家はコーヒーブレイクとなりました。
スクリーン内にはyahさんと女の子達、小僧たちはyah家スクリーンでそれぞれ雨宿り。
1時間後、嘘のように快晴
これだけ雨に濡れながら、幕体は乾燥撤収できました。
解散前の記念撮影。
次はどのキャンプ場で再会でしょうかね。
あなたにおススメの記事