設営場所については
yah114さんと事前、当日にやり取りしていて先に到着したyahさんが場所取りしてくれていました。
隣で設営中のご家族に挨拶していたのですが??
お隣さんは当ブログでもコメントいただいている
満俺さん一家でした!!
参加されるのは事前に知っていましたが、なんの示し合わせも無くこの広いドロームでお隣になるとは。
急遽3家族でのグループキャンプにw
※兄ちゃん提供
yah家お兄ちゃんとは下の小僧は冬キャンプ以来、兄ちゃんは昨年夏の八雲以来。
とてもそうは思えないくらい仲良しです。
子供たちは3サイトを自由に行き来。
yahさんちの娘さん達、うちの子みたいだw
設営後yah家サイトを訪れると、前泊している
かずとさんがいらっしゃるということで、ご挨拶。
「大木です…って君がかずとさん?!」
なんと、かずとさんは僕の小中学校の同級生でしたw
10年位前には一緒にキャンプにも行っていた仲だったのです。
お互いしばらく連絡をとっていなかったのですが…偶然ってすごい!
これからは「かずとさん」とさん付けで呼ぶのがものすごい違和感がw
その後
TERUZOUさんがお子さんを連れて、ご挨拶に来てくれました。
TERUZOUさんのお子さん、にっこりと挨拶してくれます。
すごくかわいい~
TERUZOUさんサイトでは実際に張られているランドステーションをカミさんと一緒に見学させてもらいました。
そして
TERUZOUさんは僕と偶然にも同い年。yahさん、かずとさん、TERUZOUさん、そして大木はみんな同い年なんですw
来年のWayでは皆さんもっと近くに設営して、ゆっくりお話したいですね~
【さて、SPWですが】
今回のSPWは前年に比べてイベントが簡素化され、あっさりしたものになっていました。
告知されていた焚き火トークでの抽選会の終了のほか、昨年のようなファミリー参加のものが受付時の記念撮影に、新商品展示も本年はランドロック一本という感じでした。
ある意味のんびり、あるいみ物足りない感じだったかな?
※満俺さん提供
そんな中、やはり盛り上がったのが紙飛行機大会。
昨年は全く飛ばずにへこんでいた小僧達ですが、ともにグループ1位。
※*touruさん提供
兄ちゃんは予選も通過し、本選では予選記録を大きく更新。
総合3位入賞を果たしました。
僕は…計測のスタッフさんにぶつけるという乱調ぶりで予選落ち
3年連続での予選通過とはなりませんでした。
yahさんにすべてを託しますw
※*yah114さん提供
ジャンケン大会では200*のタペストリー争奪!
争奪どころか、2回戦にすらなかなか進めない。俺じゃんけん弱すぎ
【焚き火トーク】
今回とにかくのんびりしたSPWでした。
あまりにものんびりしすぎて、焚き火トークに間に合わず。
紙飛行機大会の予選結果だけを確認し、すごすごとサイトへ引き返しました。
※満俺さん提供
これより3家族による焚き火トークw
それぞれ焚火台を持ち寄り、おのおの薪に火をつけます。
轟々と燃え盛る炎。明るいw
20度を下回る気温でしたが、熱すぎて焚火台から離れてますw
※満俺さん提供
焚火の明るさと暖かさの元、子供たちゲーム大会開催。
なにもそんなにくっつかなくてもってぐらい仲良しw
※満俺さん提供
ここで、yah家お姉ちゃんによるマシュマロ焼き講座が始まります。
僕らがやると硬かったり、火がついたり。
燃やすなんてとんでもない!お姉ちゃんの焼いたマシュマロは絶妙な柔らかさ。
火が強く熱くて近づけない小僧達と違い、熱の来ない焚火台の下のほうから差し入れ。さすが。
【再開を誓って】
※yah114さん提供
※yah114さん提供
※yah114さん提供
※満俺さん提供
※yah114さん提供
来年のSnow Peak Way も一緒に遊びたいね!!
あなたにおススメの記事