ジョイント

大木煩悩

2006年10月25日 22:44

わが家のメインランタンはコールマン/ノーススターLPガスランタンです。
当時使っていたツーバーナーがガスカートリッジ式だったのと、「ガスだとホワイトガソリンより何かと楽じゃない?点火もおっかなくないし」ということだけで買いました。
明るさ十分&ソフトケースまで標準装備じゃないですか!ってところだったんですが、その後増えていったのはガスカートリッジのコストパフォーマンスを敬遠して、全てカセットガス使用製品ばかり...
結果、ガスカートリッジを使用する製品はこのランタンだけになってしまいました。



カートリッジはコールマン純正ではなく、売っていた中で一番安いEPIを使っていたんですが、それでも1本500円くらいですね。
使用頻度と回数にもよりますが、3本200円程度のカセットガスに比べると割高ですし、現地でなくなった場合手にはいらない場合もあります。
そこで購入したのがアルバ/TKアダプタです。



この製品はコールマンやEPI、スノーピーク・キャプテンスタッグ・サウスフィールドetcで使われているT型と呼ばれるガスカートリッジを使用する製品とカセットガスを連結するためのジョイント金具です。



上部が製品に取り付けるT型の口、底部がカセットガスを接続する口になります。



まずTKジョイントをノーススターLPのカートリッジ接続部分に取り付け、



TKアダプタにカセットガスを接続します。
TKアダプタ底部にはカセットガス製品同様、切り込みがついているので、それにあわせて取り付けます。
先にTKアダプタとカセットガスを接続すると、ガスが放出されるので注意!



接続するとこんな形になります。ちょっとかっこ悪いw



点火してみました。ちょっと暗い気もしますが、問題なく使用できます。
底部がカセットガスになったことからテーブル置きするには安定感が足りませんが、ランタンハンガーに吊るすなら全然問題無しです。
これで完全に燃料統一できました。

発売元のアルバさんではTKアダプタはオプション製品の位置付けです。主力は様々なガスカートリッジにカセットガスの中身を移し替えるその名も「つめかえ君」です。名前聞いたことあるかもしれませんね。
わが家はカートリッジ仕様の製品は1つしかないので、詰め替えまで不要なのでTKアダプタを購入しました。
なお、こちらの製品はホームセンターやキャンプ用品店に行っても置いていません。ガスカートリッジ売れなくなりますから
またガスの詰め替え、充填はご自身の判断・責任の元で行なってください。


話全く変りますが、ノーススターは型式問わずガラス製のグローブを保護するワイヤーガードが付いていますね。コレ付いてるのってノーススターだけ?


Coleman(コールマン) ノーススター LPランタン+マントル(95型)


わが家を含め、ランタンの種類詳しく知らなくても、ノーススターは聞いたことあるって人も多いんじゃ?ワンマントル230Wの光量は必要十分!ネットショップ、スポーツ用品店、ホームセンターなど場所を問わず買えますね。
わが家のメインランタン。


Coleman(コールマン) ノーススター2000ランタン【95型マントルプレゼント】


ホワイトガソリンタイプのノーススターランタン。ガソリン仕様で初めて自走点火装置が付いています。液燃ランタンで一番売れてるんじゃないですか?これもどこ行っても買えますね。


Coleman(コールマン) RCノーススター蛍光灯ランタン


単一電池を使用した蛍光灯タイプのノーススター。リモコン付きで約7m離れた場所からのon/offが可能。卓上ランタンとして13Wはかなり明るい方では?
ただしノーススター2000並にすごくでかいですが。



こんなかわいいキーホルダー型電池式ノーススターもありますw

あなたにおススメの記事
関連記事