ソロキャンしないのに

大木煩悩

2007年06月29日 00:15

ソロキャンプしないのにソロ用テーブル買いました。



しかも、スノーピーク/ソロテーブルBAJA(バハ)400を。
用途はテント内での小物置き。
テント内はエアーマットを使っているので、そのままランタン置くとエアマットの陰に隠れて暗いんです。さすがに単一8本も入ったランタンを天井からは下げられないしね。
ラジオやメガネなんかも置けたら便利だなぁと思って、小さく低めのテーブルを探してみました。
用途が用途なので、元々はBAJAではなく、キャプテンスタッグのアルミロールテーブルをと思っていたのですが、ほぼ同形のスポーツオーソリティのものを見て、天板の固定方法が好きになれず、結局コレに。



BAJAは脚の付いたレールが2本と天板となるアルミ板3枚のセットです。



組み立ては天板をレールにはめ込んでいくだけ。



レールと天板はU字型になってカッチリはまります。天板ストッパーも目立たない感じでよいです。脚にはさりげなくスノピロゴ。
オーソリティ(キャプスタも?)のものは、天板を横から焼き鳥のように鉄棒で突き刺して固定するのですが、微妙に鉄棒の頭が出ていたり、どうもいまいちでした。
バランスもいまいち。



天板をセットすると脚が固定される仕組み。引きずっても脚が畳まれません。



ランタン、ラジオ、携帯、メガネ、LEDライト。
ガイドブックとか時計とかまだまだ乗りそう。これはいい!
脚部が天板の外側にあるので、どこにモノを置いても安定しています。



ナイロン製の収納袋は2室に分けられ、それぞれレール、天板を収納。
口はコンプレッションベルトで留めます。
収納はソロで使うことを前提としているので、見事にコンパクトです。



スノーピーク(snow peak) ソロテーブルBAJA(バハ)400


コンパクトで安定感抜群のソロテーブル。僕の使い方はちょっと勿体無い?



【余談ですが】
オーソリティのものの固定方法が気に入らなかったのもありますが、たまたま週末にナチュラム見たところ、1割引になっていたのも購入のきっかけ。
スノピ、ユニは週末になるといくつかのアイテムが1割引になっている模様?僕が見たときは、ユニのキッチンテーブルやソフトシェルバッグ、スノピのフォールディングシェルフなんかも割引されてましたよ。

あなたにおススメの記事
関連記事