ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

2009年02月19日

秘密基地作りに没頭?!定山渓自然の村

2/14~15で二回目の冬キャンプに行ってきました。
世間はバレンタインデーですが、男3人山の中では何もありません(^^;

前回アルテンでは雪が少なめで、小僧たちよりもっと雪が深いキャンプ場に行きたいとリクエストがあったので、今回は定山渓自然の村でテント泊としました。

秘密基地作りに没頭?!定山渓自然の村

札幌の南端にある定山渓自然の村。中心街から約40分で行けます。(北端の我が家からは1時間ちょい)。
札幌市教育委員会が設置した施設で、自然とふれあえる様々な体験型プログラムが用意されていて子供はもちろん、大人もとっても楽しめるキャンプ場です。
しかも低料金。テントサイト1泊500円のみです。
そんな素晴らしいキャンプ場ですが、今回が初めての利用。
なぜなら、

荷物運びがとっても大変。
夏場は駐車場からリヤカーで約700mの山道を運搬する必要があります(^^;
ただ冬場は管理棟まで車での入場が可能。そこからサイトまでソリによる運搬。これならなんとかなるよな?

秘密基地作りに没頭?!定山渓自然の村

駐車場にあるインターホンで連絡を入れ、ゲートをはずしに入場。
夏場はここをリヤカーか...

秘密基地作りに没頭?!定山渓自然の村
↑クリックで拡大します

ここの利用時間は変則的で、午前10時~翌朝9時30分までの利用と午後1時~翌12時30分までの利用です。
この時期はコテージやモンゴルのゲルのようなテントハウスの利用が主流で、ほとんどが午後入りのようです。
テント泊はほとんどいません。雪深いからねぇ。
雪かきなど設営の時間を考えると早く入りたいのですが、朝9時は絶対無理なので、初日は午前入りとし、2日目を日帰り(午前9時~午後5時)で予約しました。これならたっぷり遊べますし。
テント泊の料金ですが、1泊500円+日帰り170円の670円です。さぽーとさっぽろのクーポンが使用でき、その場合はテントサイト日帰り以外、500円引きとなります。
つまり今回のサイト代は170円。安すぎ。

秘密基地作りに没頭?!定山渓自然の村

この日は全道的に荒れた天気になるという予報で、2月とは思えない気温の上昇もあり、札幌市内は雨降りでした。
食材などを買い込み自然の村に到着したのは11時過ぎ。
村では風も穏やかで、雨どころか雪も降っていません。
今回の場所は風の広場の横にある林間で、おそらく風の吹込みが一番弱い場所かな?ということでした。
アルテンキャンプの時にお会いした方が今期この場所にテントを張ったのでもしかしたら雪が落ち着いてるかも...とのこと。
天気といい場所といいツいてるなぁと思ったのもつかの間、



目の前に2mを越す雪の壁!!



荷物運ぶ以前に、テント立てられるのココ?!
「素直にテントハウスにしとけばよかったか...」
と思いつつも、なんとかしないことには。

秘密基地作りに没頭?!定山渓自然の村
↑クリックで拡大します

まずは雪の壁をよじ登り、地面をならしていくしかない。小僧にスノーシューで雪を踏み固めてもらい、ブロック状に切り崩して平らにしていきます。
約2時間経過。全体の4分の3ほどが終わり、もう一息の状態。がんばった下の小僧はへばってます。
でもその甲斐あって完成した本日の寝床はとっても秘密基地っぽいできあがりになりました。

秘密基地作りに没頭?!定山渓自然の村

秘密基地が一段落したのは2時過ぎ。あれだけ穏やかだった天気はリビングシェルを立て始めた途端に突風が吹く荒れ模様。が、設営終わったらやみました。なんだったんだ。
結局トータル3時間強かかってます(^^;
遅いお昼は家から持ってきたおにぎりとカップラーメン。
最近雪遊びが多いので、カップラーメンの登場が多いな。

秘密基地作りに没頭?!定山渓自然の村
↑クリックで拡大します

その後再び秘密基地作り。
しっかりとした階段を作り、前方には荷物を置く平らなスペース。階段脇にはスノーキャンドルを設置する棚なんぞ作ったりw

秘密基地作りに没頭?!定山渓自然の村
↑クリックで拡大します

上空から。
木々に囲まれ、通路から少々奥まった位置に建ってます。
秘密基地作成、すげー楽しいw

秘密基地作りに没頭?!定山渓自然の村

ならしたといっても床は地面から1m以上高い。
ペグを打ってみたもののするすると抜けてしまいます。クロスして打ってみましたが、かなり心もとない。(ペグを打ってしまったことが後々大変なことに...)
しかたないので、スカートにブロック状の雪をアンカーとして乗せ、下部を固めました。
幕体が張っていないのでシェル内は狭くなっていますが、突風吹いてもびくともしなくなりました。



あっという間に夕方。秘密基地作りで疲れた体を癒しに温泉へ。
自然の村からちょっと下界に降りるとそこは温泉街。日帰り入浴可能な温泉宿が数多くあります。

秘密基地作りに没頭?!定山渓自然の村

今回はお値段が安かったグランドホテル瑞苑へ。
広い大浴場と露天風呂ですっきり。
大人900円、小学生400円(幼児無料)。ホテルのサイトのクーポンを利用すると大人600円、小学生300円に。
温泉街でこの値段はとってもお安い。

秘密基地作りに没頭?!定山渓自然の村

午後7時頃帰村。
天気がよければ毎日キャンプファイヤーをやっているのですが、この日は風の影響が考えられたため、ふれあいハウスにて室内レクレーションです。
ふれあいハウスは冬季間の調理室やトイレ、工作プログラムを行う学習室などがあります。
調理室ではお湯も出ますので、洗い物も楽チン。ただし、利用可能時間は午前6時~午後9時までです。(トイレは24時間使えます)

秘密基地作りに没頭?!定山渓自然の村

職員さんによるヒグマのお話。
普段学校の読み聞かせの会なども「面倒くさい」と言ってあまり参加しない兄ちゃんにもっと興味を持ってもらいたいと思って参加させてみたのですが、予想以上に興味を持ってくれたみたい。
今までのファミリーキャンプとは異なり、こういう自然学習的な体験が小僧達にもとても印象深いものになったようです。

秘密基地作りに没頭?!定山渓自然の村

先ほどのレクレーションや、翌朝参加予定の森の学習会(スノーシュー散策)の話などをしながらの遅い夕食。
前回に引き続き、またもやシャブシャブw

秘密基地作りに没頭?!定山渓自然の村

肉は1キロ用意したのですが、翌朝のホットサンド用にちょっと残っただけ。
雪中活動はおなかすきますね。
すごい食いっぷりです。

秘密基地作りに没頭?!定山渓自然の村

11時過ぎという遅めの就寝。リビングシェル内は12~3度を常にキープしています。
アルテンでの出来事を踏まえ、インナールーム内の装備を少々変更。
湯たんぽも持参しました。
これが絶大な効果を発揮し、夜中暑くて起きましたw

秘密基地作りに没頭?!定山渓自然の村
↑クリックで拡大します



【定山渓自然の村】
■所在地:札幌市南区定山渓(豊平峡ダム下流国有林野)
■電話番号:011-598-3100
■URL:http://www.katsudokyokai.or.jp/sisetu/jouzankei/index.htm

【定山渓グランドホテル瑞苑】
■所在地:札幌市南区定山渓温泉東4丁目
■電話番号:011-598-2214
■URL:http://www.granj.co.jp/




同じカテゴリー(定山渓自然の村)の記事画像
森の観察会@定山渓自然の村
2014年キャンプ幕開け@定山渓自然の村
晩秋の定山渓
晩秋の定山渓でコロダッチ遊び
工作
雪が降る定山渓
同じカテゴリー(定山渓自然の村)の記事
 森の観察会@定山渓自然の村 (2014-01-23 12:53)
 2014年キャンプ幕開け@定山渓自然の村 (2014-01-09 13:32)
 晩秋の定山渓 (2012-11-20 18:30)
 晩秋の定山渓でコロダッチ遊び (2011-11-20 23:40)
 工作 (2011-05-24 13:23)
 雪が降る定山渓 (2011-05-19 22:34)

この記事へのコメント
最後の写真・・・小樽の雪あかりの路みたいですねぇ^^
ここは息子が就学前に保育園のお泊り会で利用したんですけど
ここに泊まったことがきっかけで、息子の希望から
我が家のキャンプライフが始まったんですよ!
それくらい子供には楽しいところのようですねぇ

恐るべし冬キャン!
読んでると、何だかぜんぜん行けそうな感じですね~♪←でもまだ勇気が出ない(*´∀`*)ゞ
Posted by megu at 2009年02月20日 16:48
こんばんわ~。
定山渓自然の村は、冬場がお勧めですよね。
スノーシューなんかも貸し出しあるし。
それに荷物をリアカーに乗せて歩かなくてもいいですし。

我が家も、ここからキャンプへの一歩がはじまったんですよ~。
Posted by TERUZOU at 2009年02月20日 21:16
はじめまして~
札幌在住のマツパパと申します。

マツパパファミリーも2/7、8で利用しました。
もちろんコテージ泊ですが(笑
一週待てば、憧れの大木煩悩さんとご一緒出来たと思うと残念です。

いつもブログを観させて頂き、参考にさせて貰っています。

これから宜しくお願い致します。
Posted by matupapa at 2009年02月20日 22:29
こんばんは~

楽しく読ませていただきました。
テントを設営した場所は絵になりますね~。
2メートル近い雪と格闘したかいがあったのでは…?(^^;)

定山渓は自然はいいなぁと思うのですが
リヤカーで1キロ弱がネックなんですよね…
冬場だと管理棟からすぐなんですか?
札幌の奥座敷って感じで場所は好きなんで
一度行ってみたいな~と思っています。
Posted by takupontakupon at 2009年02月21日 20:04
はじめまして~

自然の村、よさそうな感じですね。
一度行ってみたかった所なので。

今日の大雪で、更に雪の壁が
大きくなっているかもしれませんね。
Posted by トットトット at 2009年02月21日 22:49
はじめまして。
いつも拝見しております。

定山渓で冬キャンですか。凄いです・・・
我が家ではとてもとても(^_^;)
これからも冬のレポ楽しみにしております。
Posted by ゴンベ at 2009年02月22日 08:28
お邪魔します。

いよいよ本格化ですね??
我が家は今週末Arutenに行きます!!
雪の無いところと思ったのですが、先週の雪で結構降ったようです。

3時間の設営ですか~
確かに温泉がありがたいですね??

来月の予定決まりました??
Posted by yah114yah114 at 2009年02月23日 09:13
北海道って感じがして最高です^^
2Mを超える積雪ってすごいですね~

雪中キャンのメインは雪遊びです^^
料理は手抜きで行きましょう~^^
Posted by tomo0104@仕事中 at 2009年02月23日 10:27
>meguさん

スノーキャンドルって思った以上に明るくなるんですね。
これを発展させて、ちょっとした雪像作りなんかやってみたくなりますw

冬キャンプは寝床の暖かさの確保と、雪上の設営が苦にならなければ、いけます。
まぁ、この2つが曲者ですけどねぇ(^^;
Posted by 大木煩悩 at 2009年02月23日 13:36
>TERUZOUさん

ここからキャンプスタートの方って多いんですね?!
ここの冬場はかなり楽しいと思います。
今度はカミさん連れて、子供たちも一生懸命誘ってますw
その時はテントハウスでやってみるつもりですが(^^;
Posted by 大木煩悩 at 2009年02月23日 13:39
>matupapaさん

こちらこそよろしくお願いします!
冬場の定山渓はいいですね!
温泉も近いし、大人も子供も雪遊び&プログラム楽しめますものね。
来月はテントハウスでいけるかな?計画中です~
Posted by 大木煩悩 at 2009年02月23日 13:40
>takuponさん

雪かき終わったら、来ていたものが全て汗でぐっしょりになっていましたよ...
家でもこんな長時間雪かきすること殆ど無いのに。

冬場は管理棟から各施設までソリで移動となります。(ソリは自然の村にあります)
コテージやテントサイトはやや離れた場所にありますが、夏場に比べると全然たいしたこと無いと思いますよ。
Posted by 大木煩悩 at 2009年02月23日 13:44
>トットさん

先週末の大雪で、さらに大変なことになっていそうですねぇ。
目の前にすると驚愕した雪の壁ですが、やはり例年に比べると少ないそうです。

冬場にキャンプできる場所は限られていますが、ここはじっくり楽しめてとても良い場所ですよ。
Posted by 大木煩悩 at 2009年02月23日 13:46
>ゴンベさん

一度も行ったことが無かったから、あまり抵抗無くテントでいけたんでしょうね。
今だったら、正直ちょっと考えます(^^;
テントサイトなら何の問題もなくすぐいけますが。
寝床の暖かさは装備で確保できますが、サイトの雪かきはね。
雪の多い場所ではしっかり覚悟していかないといけませんね。
Posted by 大木煩悩 at 2009年02月23日 13:49
>yah114さん

この時期の温泉は、夏場とはまた違いますねぇ。
3時間雪かきの後だったから、天国でしたw
アルテンもすぐ温泉ですからね。

今週末ですか。
ご一緒したいのですが、間に合うかなぁ?
Posted by 大木煩悩 at 2009年02月23日 13:52
>tomo0104さん

料理は手抜き。
というか、他になんにも思いつきませんw
普段、父子キャンプされてるかたはすごい!と改めて感じました。

2M超えの雪ですが、今年は少ないそうです。
普段どんだけ降るんでしょうね(^^;
Posted by 大木煩悩 at 2009年02月23日 13:54
僕個人的に・・・
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
っていうくらい理想の冬キャンですよっ!

>秘密基地作成、すげー楽しいw
僕も混ざりたいって思うくらいイイなぁ~(´ー`)♪
ココの定山渓、matupapaさんもレポありましたが、面白そうですね~!

雪融けたら行ってみようかな~(^_^;)
Posted by captainHGcaptainHG at 2009年02月23日 23:22
>captainHGさん

秘密基地はマジで楽しい!
子供の頃に戻った気分で、無心で雪彫ってましたよw
そちらからいける距離にも通年でやってるキャンプ場ありますね。
冬キャンプどうですか~

そちらもものすごく雪が多そうですね。
Posted by 大木煩悩 at 2009年02月26日 00:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秘密基地作りに没頭?!定山渓自然の村
    コメント(18)