↑クリックで拡大します
札幌近郊にありながら今回お初。隣接するフリーにはテント泊キャンプを始めた年に行ったので4~5年ぶりです。
道民の森はとてつもなく広いのですが、その中にキャンプ場がいくつか点在しています。
グループキャンプ=宴会が主目的だったので近郊にしたんですが、その他にも大変うれしいのが
サイトごとに流し台&テーブル付き。これで1区画2150円。
さらにさぽーとさっぽろ助成で500円引きになるので、流し付きオートサイトが1泊1650円とかありえない値段です。
夏場は大人気なんだそうですが、幸い(?)天気が悪く、3分の1ほどの入りでした。
区画は管理棟にて受付時に決定。
14:00チェックインですが、天候不良もあり13:30頃到着後すぐに受付可能でした。
子供たちのメインは一番川キャンプ場名物・五右衛門風呂。
管理棟での予約になりますで、同時に受付。
チェックアウトは12:30と緩やか。
管理棟はこのほか岩風呂(14時~16時まで)が併設されています。
テント設営後は汗流したいですね。(すっかり忘れていて入れず)
場内2箇所あるトイレの1つで、身障者用トイレ完備。
なお、携帯は圏外。売店等はなく、ジュースの自販機のみ。忘れ物しないように!
↑クリックで拡大します
受付にて空いているサイトから好きな場所を選択。
それぞれの区画の大きさはあまり変わりませんが、隣接サイトとの距離や使い勝手に差があります。
川側のサイトが人気で、この日も大半が川側。
川側サイトのうち、19番・23番を利用することに。
テントは砂利の部分に設置することになります。
タープは芝でもOKですが、砂利部分との連結部分は段差あり。また芝生はエリアによっては傾斜になっていたり、通路に対して後ろに位置していたり(21や32など)します。
その中で18・19・23は芝エリアも平坦なので使いやすいと思います。トイレも近いですし。
なお、リビングシェル+ランブリのトンネル連結では砂利部分には収まりません。
サイト裏の風景。
夏場は川遊びが楽しめ、釣りもできるそうです。
川を越えた先には展望台などがある体験の森。
子供たちが楽しめる自然体験設備が数多く用意されています。
天気は時折雨がぱらつくものの穏やか。全く風がなかったのもラッキー。
ある意味とてもすごしやすい気温でした。
雨が止む度に、セミの声と啄木鳥の木をつつく音が場内に響きます。
のんびりスモークなんかしていたから、岩風呂に入る機会を逃すんだよなぁ~
夕方、五右衛門風呂(次回更新します)を楽しんだ後は宴会。
リビングシェルのキャノピーを延長し、下にIGTを設置。
剛炎は取り外しテーブルにしています。
今回初投入のIGTですが、コレすごくいい!
雨は夜8時ころから本降りになってきましたが、意外にも楽チンな雨天キャンプでした。
【初投入のIGT】
キッチン周りをIGT一台で。
IGT下の棚類もかなりいい感じにまとまりました。
少し整理するともっとよいかも。
ロングフレームでしたが、リビングシェル内への移動にも邪魔にならないサイズでした。
リビングシェル内。
リビングテーブルの幅が狭くなったことからシェル内がシャープになった感じ。
長さは伸びましたが特に圧迫される感じもなく、フルクローズ可能。
かなり快適。
組み立てもフレームに脚突っ込めばOKというわかりやすさから、カミさんもどんどん設営していきます。
こりゃいいわぁ、IGT。
【道民の森一番川オートキャンプ場】
■所在地:石狩郡当別町字青山奥一番川
■電話番号:0133-22-3911
■URL:
http://www.do-sinrin.jp/dominno_mori/
あなたにおススメの記事