濡れたものは丸めてポイッ! in 一番川オートキャンプ場
1日目は張り切りすぎたのか、最後まで起きていられなかった(^^;
小僧達も久しぶりのキャンプだったせいか、「ちょっと休憩~」とテントに入ったが最後、高いびき。
カミさんたちはしばらく起きてたのかな?
場内は電灯が殆ど無く真っ暗。
川の流れる音と雨音だけが聞こえます。
晴れた日は最高の星空なんだろうなぁ。
翌朝、下の小僧にトイレに起こされる。
チェックアウトが遅いことからのんびり寝ていたんですが、時計は7時。
思ったよりは早起き?!
結構な雨音がしますが、テントを叩く音が響いているだけで、実際はそうでもない。
しとしと静かに降っています。
いつもはこのまま朝ごはんの用意をしてくれるのですが、この日は顔も洗ったのに再びテントの中へ...
替わりに兄ちゃんが準備してくれてます。
食パンをホットサンド用にミミ落とし。
トラメで焼きながら朝食の定番になりつつあるバターコーンを。
IGTにビルトインされたUS-1800は、フレームより低い位置のため、トラメの柄がやや干渉しました。
まぁたいした問題じゃないですが。
それにしても朝はガスが見えにくい。
ちびパンのハンドルカバー焦がした
晩に残った手羽先をダッチオーブンでロースト。
上げ底して2段で焼いたのですが、より美味しく焼くにはやはり上げ底1段ですかね。
この日はコロダッチカプセルによる副菜も2品。
アスパラのチーズ焼きとベーコンと舞茸の炒め物。
朝から作りすぎたw
カプセルは蓋に重ねると保温力がより持続します。
この後いよいよ撤収。
いつの間にか雨は上がっていました。
とはいえ、テントが乾くはずも無く、幕体はそのまま丸めてルーフボックスへ。
今週末はテントを乾かす名目での近場キャンプを検討中w
天気予報では雨
なんとかならんかなぁ~
【すごいよ!剛炎さん】
IGTとともに今回初使用だったのですが、一発目に炎上
儀式みたいなものか?
その後は驚きの火力でお湯をガンガン沸かしてくれました。
カミさんの腰の調子が悪いこともあって湯たんぽ持っていってたんですが、あっという間に沸きますね。
以前は火にかけて洗いものしてテーブルの上片付けて...ウソみたいです。
ヤカンのお湯もあまりに早く沸くので、しばらく沸いたことに気づかないほどでした。
構造上の気になる点はいくつかありますが、湯沸し性能は段違いのハイクオリティー。
これからもよろしくw
スノーピーク(snow peak) ギガパワーLIストーブ 剛炎
【朝食3種の神器】
スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ小僧達がいくらでも食べるので、親にはなかなかあたりません
ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパンいつの間にか重要ポジションに。
スノーピーク(snow peak) コロダッチカプセル材料入れて、蓋をして、火にかければできあがり。
あなたにおススメの記事
関連記事