小樽の薪ストーブ工場、
新保製作所さんの工場見学です。
ご夫婦で薪ストーブ制作されているところをお邪魔しました。
出荷を待つ
玉子型ストーブのタワー!!
圧巻ですw
こちらには制作中の角型ストーブも所狭しと積み上げられていました。
いやぁ~ものづくりの現場ってワクワクしますね!!
我が家の薪ストーブは
こちらの方から譲り受けたものなので、何年物なんでしょうか?全体的に錆が入り、底部も危なそうだったので、これを機会に新調しました。
新しい薪ストーブは
みがき鉄板製の玉子型(小)です。
家族四人で使用するには大でもよいのですが、これからは2~3人でリビングシェルのみのこじんまりキャンプなので。
2代目は前面が窓付きに進化しました!
薪ストーブはもちろん暖房のためなのですが、ある意味室内での焚き火なのです。
これからは揺らめく炎が見えるので、一層癒されそう
早く火入れしたい!!
窓付き扉は取り外しできます。
単体での販売もされているので、従来品に取り付けることも可能です。
耐熱ガラスで作られた窓部分は蝶ネジ止め。
窓枠、がたつきを防止する金具など分解が可能なので、ガラスがスス汚れした場合や金具が熱変形した場合も自分で調整できます。
【設置方法も】
定山渓でマイミクさんに見せていただいて感動した設置方法。
本来は
煙突を壁に固定するために使用する金具を土台にしています。
底部に100均で買ってきたステンレス皿をネジ止めしました。
固定金具は足の延長ができますが、延長せずともクーラーボックススタンドに乗せた状態でピッタリな高さでした。
何よりストーブを収納するコンテナケースに入っちゃうのが嬉しい。
脚立使用時代にカバーとして使おうと思っていた
パイロメックス製スパッタシート。買ってから2年近く放置してました(^^;
脚立がなくなったので、直接外に出しても幕体に影響でないように、既設の断熱材の上から3重巻きほどして固定しました。
パイロメックスは耐火温度250℃ですが、断熱材の上なのでそれほど温度は上がらないのではないかと踏んでいます。
煙突を出した後は幕体を閉じるので、冷たい風が吹き込まないはず。
トラスコ中山 スパッタシートD×ロールカット1000×m単位
こちらのお店で購入しました。
本来は溶接時の火花を防ぐ為の耐火シートです。
煙突上部を固定する金具と張り綱。
煙突固定金具はいずれも新保製作所さんで購入可能です。
【運搬用に】
うちはキャンプセットに比べて煙突がかなり多いです。
・二尺管×4本
・半直管×2本
・エビ曲×2本
・T笠×1本
コンテナ一つでは煙突数本が収納できません。
(煙突が多いのはテント内の設置位置の関係と暖房効果増を期待して)
これまでは直接車に積んだり、浅いRVボックスなども使ってみたのですがどれもしっくりいかなく、うまいこと収納できそうなものはないかとずっと検討してきました。
これはバーベキューコンロを収納するケースなのですが、2尺管を入れるのにぴったりな長さです。計3本を収納できます。
煙突径に対して少々高さがありますが、断熱材や軍手など入れるといい感じ。
裏面PVC加工もされ、なんといっても値段が安い!!(ペラペラなのが気にはなるけど)
キャプテンスタッグ バーベキューコンロバッグ650
650はこのシリーズで中型サイズ。
びっくりするぐらいペラいですけどw
今週末定山渓にて2代目の火入れ&新設置方法を試してきます。
もし現地に行かれる方で興味がありましたら、是非声かけてくださいね。
新保製作所
■住所:小樽市豊川町3番5号
■電話:0134-22-4569
■営業時間:9:00~19:00
■定休日:日祝
■
http://www.maki-stove.jp/
薪ストーブjp。素晴らしいドメイン!
あなたにおススメの記事