ついに爆弾たこ焼きができた!

大木煩悩

2010年01月10日 00:51



コロダッチポットを使った巨大たこ焼き。
1度目は焼きすぎで焦げてしまい、蓋を使った2度目はうまく焼けたものの、大きさ的にもう一つ。
3回目の挑戦でようやく形になりました!


まずコロダッチポットを熱々にするのが最大のポイント。
本体から煙が出るくらいまで十分に熱します。



やや多目の油をポットに入れ、タネを7~8分目入れます。
すぐに蓋をしてしばらく焼き。



焼け具合を確認しつつ、はがし易いように焼けた面をへらでひっかきつつ。



たまに逆さまにして焼いたり。
ただこの状態で長く焼くと、たこ焼きが膨らんでポットを押しのけてあふれてくるので注意です。
突然モコモコとポットが動き出すのでビビリます



両面を焼いたらグローブをはめてポットを振ります!!
うまく焼けていればポットの中で回っているのがわかります。



完成するとこんな形に。
蓋に乗せてみるとその大きさがわかりますよね。
2回目に蓋のみで作ったときに比べ、1.5倍くらいの大きさになっています。



蓋をお皿にして、直接ソースマヨネーズをかけるのがよいです。
蓋についたソースが焦げる香りもなんとも食欲をそそります。



焼き時間は30分ぐらい。思ったよりも早く焼けるかな?
子供たちにもとっても喜ぶ爆弾たこ焼き。
この時間ならキャンプでもできますよね。


スノーピーク コロダッチポット
是非作ってみてください!!

あなたにおススメの記事
関連記事