シェラフ洗濯
GWキャンプ前の出来事になりますが、シェラフを家で洗ってみました。
我が家で使用している寝袋は
ユニフレームのソフトシェルバッグ800。
家で洗濯できるのが一つのウリとなっているシェラフです。
インナーシーツを使用しているので今まで洗濯したことが無かったのですが、1年中使ってるので相当汚れてるでしょうね
まずは両側のファスナーを閉め、丸めて洗濯ネットに入れます。
最近は100円ショップで毛布用洗濯ネットなども売られてるんですね。
筒状に入れれますね。
うちはドラム型洗濯機。
サイズ的には2つぐらい一度に洗えそうですが…
洗剤は中性洗剤を使用ということなので、NANOXで。
NANOXは濯いだ後の洗剤残りもしずらいそうです。
本来は濯ぎだけで日陰で自然乾燥させるそうなのですが、あまりにも渇きが悪かったので若干乾燥機で処理しました。
残りの水分は布団乾燥機を使います。
乾燥後のダウン面は拍手をする感じで叩いてダウンを均等に解していきます。
キャンプ大好き下の小僧が手伝ってくれました。
化繊面に残った羽抜けなどのゴミをコロコロで掃除していってくれます。
これシェラフ三枚だと結構大変
ありがとう!
ふかふかシェラフの出来上がり。
ケースにしまうと明らかにロフトが違う感じがします。
香りもいいしw
GWはこれで気持ちよく眠れました。
GWキャンプが終わって1か月以上たちますが、
いまだに車のルーフボックスに積まれたまま
もう一度洗濯しないとダメか(^^;
ユニフレーム/ソフトシェルバッグ800
ダウンと化繊のいいとこどりしたシェラフ。
生産はナンガとなっています。
汚れても家で洗濯できるが良いですね。
あなたにおススメの記事
関連記事