昨年道東道夕張ICと占冠IC間が開通したおかげで、コニファーが非常に近くなりました。
単純に1時間の短縮。
買い出しに行くため店がオープンする9時少し前に出発。
10時ころに高速に乗ったのですが…
トマムICより先は事故通行止め
目的地十勝清水IC手前で下される覚悟で車を進めるが、トマムICは案の定8kmの渋滞。
昼食はおにぎり持参で良かった…
一時間程すると渋滞が緩和。通行止めが解除になってた
このタイムロスは大きく、コニファーに到着した時点で雨足は強くなってしまいました。
しょうがないのでカッパ着て設営をはじめる。テント泊は1月以来。
薪ストーブインのロースタイル。薪ストーブは秋までシーズンオフかな。
最近は一家族の場合はロースタイルがマイブームです。
設営が終わる頃に雨は小降りに。昨年からこのパターン多いな
久しぶりで変なテンションの下の小僧w
場内を踊るように散策。
自然と管理棟前の焚火に集まりますw
本日宿泊の方々とご挨拶。
「いつもブログ見てますよ~」とお声をかけていただきました。
大変恐縮です
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
雨降りで焚火はできませんが、
うちには薪ストーブがあるさ!とスクリーン内に薪を広げてストーブ遊び。
冬の間に購入したケトルもようやく本来の使い方をされました(^^;
グランマーコッパーケトル
薪ストーブ使用時はスクリーン内が乾燥状態になるので、ヤカンなどで適度な加湿が必要です。
雰囲気がよい製品は他にもありますが、飲用に適したものが意外と少ない!
我が家では2.5Lの小サイズを使用。今後シブい感じに仕上がっていく??
雨降りなので子供たちはゲーム解禁。
僕は炭を熾し夕食の準備。
ここのところ魚中心の食事が続いたので、とにかく肉を食らおう。
嫁は砂肝くしなどを用意していた様子。
秀岳荘のセールにて購入した鉄板にて和牛を焼く。
焼く!
とにかく焼く!!
もうお腹いっぱいだぜ…
スノーピーク 鋳鉄グリドルハーフ
ダクタイル鋳鉄を使用したハーフサイズのグリドル。
我が家ではリフトアップBBQボックスの片側用に1枚購入しました。
ステーキなどは鉄板焼きがうまいですね。ジンギスカンなどもいけそうです。
【アレの仕込み】
子供たちが寝たところで、ストーブをいじりつつ仕込を始めます。
2日前からワインに付け込んでいたアレ。
ことこと煮込むこと2時間。
これを食べるのは、翌日の夕食までズレ込みました(^^;
スノーピーク・コロダッチオーバル
コロダッチシリーズでもかなり汎用性のありそうなオーバル。
高さがあるので、煮込み系に強い印象です。
2日目につづきます
【テントサイトが変わっていました】
川沿いにあるテントサイトが前回来た2年前と変わっていました。
雨や雪解け水に対応できるよう、オガクズが敷き詰められたテント床が用意され、水はけがよくなっています。
今回我が家で利用したのはバンガロー横のサイト。
テント床自体は3m×3mのテントでも十分設営ができます。
リビシェル連結には少々横幅が足りませんでしたが、リビシェル大きいですからね。
また、連結部分付近に傾斜有り。
車はサイト横の木の間に止めますが、これが専用駐車場のようにぴったりw
初コニファーの時に利用した奥のサイト。こちらも連結部にやや傾斜有りですね。
テント床は一番広いかもしれません。
テント連結の場合は、サイト手前にある木をうまくよけられるかがポイント。
2年前に利用した川のすぐそばのサイト。
こちらは傾斜無しのようで使いやすい感じ。
車はサイト前に止めるので、他サイトに比べプライベート感いっぱい。
【遊び小屋コニファー】
■所在地:上川郡清水町旭山2番56
■電話番号:090-1642-6418
■URL:
http://www.mytokachi.jp/conifer54/
12/31~1/3 のみ休業の通年利用可能なキャンプ場です。
あなたにおススメの記事