朝ごはんは定番のホットサンド。
前日エレゾパーティーで購入したエゾシカのハム入り。
これまた前日購入した幕別町NEEDSのカチョカバロ。
オリーブオイルで焼いて塩コショウでいただきます。
最終日にようやくお日様が見れました。
川にもちょっとだけ入ってみました。
雪解け水で流れも速く絶賛増水中なので、川べりで。
水が冷たい!
軽く散歩を終えたところで僕たちは撤収開始。
下の小僧はオーナーさんとなめこの菌打ち。
初めて見る作業に興味津々の小僧。
インドア男も最終日に活動を始めましたw
撤収作業を中断してフリスビー大会にw
兄ちゃん、ちょっと腰が引けたキャッチング。当たっても全然痛くないのに~
ドッヂビーUD
柔らかフリスビー・ドッヂビーのユニバーサルデザインタイプ。
ウェットスーツ生地を使用していて水濡れに強く、冬も使ってました。
泥汚れも洗えます。
ハンモックもようやく楽しめました。
…と撤収作業をおろそかにして遊んでいたら急に雲行きが怪しくなり大粒の雨が
撤収が間に合わず、せっかく乾いたリビングシェルは泥まみれになってしまいました。
フルシーズンで使われ撥水も相当怪しいので、風呂場行きの予定。
果たして撥水力は戻るか?
今回は雨で焚き火を楽しめなかったのがちょっと心残り。
次回の連休にはぜひ再訪したいと思っています。
…新しい家族を連れて
【ログハウスに潜入】
2年ぶりの訪問ですっかり見違えたログハウス。
今回許可を貰って内部潜入です。
階段をあがって玄関へ。
靴を脱いでスリッパに履き替え。
建物は2階建てになっています。
まずは一回の散策。
設置を待つトイレが2つありますねぇ。
風呂場も付くのか?浴槽らしきものも見かけました。
室内はかなり広いです。
1階には薪ストーブが設置されます。このストーブはダミーですが。
これが稼働すると、冬もあったかキャンプができますね~
さぁ階段を上がって2階へ。
六畳ほどの部屋が4部屋あります。
デッキに出ることもできます。
眺めも良くて気持ちいいですね
2階の部屋はシートを敷くことで利用可能。GW中に宿泊された方もおり、20名近いグループでの利用もありました
コテージ前の広場にタープ設置してグループ利用もいいですね~
断熱の関係でまだ冬の利用はできませんが、完成が待ち遠しいです。
【バンガローにも潜入】
2010年6月より利用可能となった全天候型のツリーバンガローも見学してきました。
バンガロー内。木目が美しいとっても綺麗な建物です。
こちらは石油ファンヒーターを完備。
これを見て嫁が一言。
嫁「これなら冬キャンプ行ってもいい」
僕「」
広いオープンデッキ。
ここでBBQすることもできます。
ベンチも設置され、のんびり読書とかもいいですね~
自然の中のテント泊も良いですが、バンガロー利用の優雅なキャンプいいですね。
次回はどちらを利用するか迷うなぁw
【遊び小屋コニファー】
■所在地:上川郡清水町旭山2番56
■電話番号:090-1642-6418
■URL:
http://www.mytokachi.jp/conifer54/
12/31~1/3 のみ休業の通年利用可能なキャンプ場です。
あなたにおススメの記事