ゆっくりとコニファーを楽しみたい

大木煩悩

2009年10月23日 18:00



10月も終わりそうですが、SWコニファーレポート最終です(^^;

2回目記事
1回目記事


この日はパン焼きがあったのですが、前日の深酒の影響で、起きた時には既に焼きあがっていました(^^;



ゆっくりコーヒー飲むことにします。
タープの張り出し下で豆挽き。
挽きたては香りが良いですねぇ。



前日作ったローストビーフに焼きたてのパン。
コニファーより付け合せにラタトゥイユをいただきました。
いつになく豪華な朝食です。



ローストビーフをサンド。
これがやりたかった!



結構な量があったはずなのですが、パンもローストビーフもあっという間になくなりました。
朝食をゆっくりとれるのも、連休キャンプの良いところ。



ヌプントムラウシ温泉探訪に続いて、然別湖温泉郷に行ってみようと計画していたのですが、なんだかコニファーから出かけるのがもったいなくて中止。
朝から焚火をすることに。
今まで焚火は夜しかやったことがなかったのですが、これが楽しい。
何するわけでもないのですが、昼間の焚火もいいですね。



薪が足り無そうなので、補給に。
丁度オーナーさんが薪割をしていました。
チェーンソーで適度な大きさにカットした丸太を斧で割っていたのですが、パーンと見事に6等分。
カッコイイ!!



ケースにいっぱいの薪。
焚付け用に廃材も入れてくれました。

その後、場内を探索。




綺麗な川ですね。
魚釣りも出来るとか。



キャンプ場の周りには別荘がいくつか建っています。
大きなツリーハウスもありました。
ツリーハウスのオーナーさんがいらっしゃる時は、中も見学させてもらえるそうです。







管理棟裏の綺麗な芝。テントは建てられません。
オーナーさんが芝刈りをやっていました。



林間サイトの入り口。



白樺の並ぶ林間サイト。やや傾斜あり。
とても広く、多人数グループの場合はこちらに張るとよいですね。
ハンモックによさげな木々が並びます。



林間サイトの一角には手作りの遊具が。



夕方温泉に入ってきて、焚火の続き。



火を見ながらウノに興じますw



マシュマロ焼きも美味しいねぇ。



夕飯は定番中の定番、もつ鍋。
季節関係なく、連休キャンプだと必ずやってるかもしれない。

【そして最終日を迎え】


コニファー製ベーコン@1000円。
二階建ての小屋に設置された大きなスモーカーで作られます。
チップはサクラを使用とのこと。
なんともいえない色具合ですよね。



コーンバターにできたてを混ぜてみました。
もったいないので、少しずつw

【撤収前に】


オーナーさんから「ヤツメ採りやったかい?」と。
到着時にできることを伺っていたのですが、何かと出入りが激しく次の機会と思っていました。
「じゃぁ、今からやるか。10分ぐらいで用意できるから」

キャンプ場入り口で、ユンボで川をさらうオーナーさんw



場内の子供達総出でヤツメ観察はじめ!



盛り上げられた土の中からニョロニョロヤツメが!

「あそこにいた!!」
「でかい!!!」

子供達(大人も?)取り合いです。



今回の釣果。



ヤツメ(ヤツメウナギ)は側面の黒い鰓孔という点が7つずつあります。
本当の目を加え、8つの目があるように見えることからヤツメ(八つ目)と呼ばれています。
比較的大きいものだと、鰓孔が視認できました。
生きているヤツメを見ることが出来るなんて、なかなか貴重な体験でした。



管理棟前でオーナーさんと一枚。
キャンプ場の管理人さんではなく、「オーナーさん」という言葉がピッタリの方でした。

ただただ焚火に薪をくべる。
川沿いを散歩する。
それだけで十分に楽しめる遊び小屋コニファー。
実際は電気を引くことも可能だし、炊事場はお湯もでる。
パン焼き、スモークその他体験できることがいっぱいのかなり設備の整ったキャンプ場です。

次回は雪中で行きたいな。(オーナーさんは大変かもしれないけど)

【あの二人】



仲良く場内散策していました

あなたにおススメの記事
関連記事