ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

2011年08月17日

Snow Peak Way 2011 紙飛行機大会本戦へ

Snow Peak Way 2011 紙飛行機大会本戦へ

未アップのSPW2011続きです。
お盆も過ぎちゃいましたが(^^;

毎年天気が不安定な感じのSPWです。
焚き火トーク終了後、雨がパラパラと降り始め、夜中には昨年のゲリラ豪雨を彷彿する雨音が。
...何度かおこされました。

朝方徐々に晴れ始め、ジワジワと蒸してきます。

乾燥撤収できることを願いつつ起床。


Snow Peak Way 2011 紙飛行機大会本戦へ

2日目メインイベント、兄ちゃんの紙飛行機本選。
トップ通過なので順番は最後。
緊張して落ち着かない様子でしたw

Snow Peak Way 2011 紙飛行機大会本戦へ

一人前に飛ばした予選2位の子が大人顔負けの25m付近まで到達。
力入りすぎた兄ちゃんは合えなく撃沈(^^;

Snow Peak Way 2011 紙飛行機大会本戦へ

今年は僕も散々な結果だったので、来年こそはリベンジです。

【SPW2011を振り返って】

今年のSPW北海道は参加者80組ほどと我が家が参加した中で最も参加人数が少ない年でした。日程的なものや不安定な天候のせいもあるのかもしれませんが、申し込み自体が少なかったそうです。
開催規模としてはこのくらいが変に混雑していなくて良い気もしますが。

これまでいくつかキャンプイベントには参加しましたが、SPWはそれらとは少々雰囲気が違います。
キャンプイベントというか、スノーピークと参加者(どちらかというと常連の方々)とのオフ会的なノリが強い印象受け、正直グループでの参加や会場に知っている方がいる人向けです。

そんな中、今年は事前告知のサイトがこれまでと異なり会場ごとに専用ページが設けられたり、北海道ではエゾシカクッキングなどもあってちょっと変わってきたのかな?と思いました。

イベント開催時にスタッフの方が告知のためサイトを回られていましたが、アレいいですね!
広いドローム。奥の方は気付いた時にはイベント終わってるってこともあるかもしれないし。(もしかして気付かなかっただけで、去年もやっていた?)
さらに受付時のノベルティの中にプログラムが1枚入ってるとありがたい。

また、数年前に行われたハンカチ染めのようなクラフトや料理講習会(クックらぶで紹介しているものとか)などをイベント企画してほしいですね。
特にコロダッチなどは使っているところを見ないとなかなかイメージが湧かない商品ですし。

あと運営上色々あるのは承知の上で、

焚火トークの際に行われていた抽選会、そろそろ復活しましょうよw

初参加した時は全く知り合いいなかったので抽選会目当てで焚火トークに参加したのですが、やっぱりあの輪の中で盛り上がりました!!
参加のきっかけになると思います。

【今回一番大変だったイベント】
Snow Peak Way 2011 紙飛行機大会本戦へ
Snow Peak Way 2011 紙飛行機大会本戦へ
Snow Peak Way 2011 紙飛行機大会本戦へ

竹竿を切り、粉を溶き、こんなものを密造していました。
バームクーヘン

Snow Peak Way 2011 紙飛行機大会本戦へ

ホットケーキミックスを牛乳、卵、バターで溶いたものを、アルミホイルを巻いた竹竿に塗り、炭火で焼いていきます。

Snow Peak Way 2011 紙飛行機大会本戦へ
Snow Peak Way 2011 紙飛行機大会本戦へ

これがエライ時間がかかって、この大きさになるまで約2時間炭火と格闘していました。
塗った生地すぐに垂れてきてしまい、なかなか焼きあがらない。垂れたものは炭にくっついて焦げるし。少々火力ケチったのも敗因か?
均等に塗るのも難しいですね。次回の課題です。

Snow Peak Way 2011 紙飛行機大会本戦へ

それでも出来上がりはそれなりにバームクーヘンしてましたよ。
やってみてわかったのは、

キャンプイベント中にやるものではない!
(手間暇かかるので)

ってことでしたw
最初、竹竿4本使って4個同時制作しようとしてたんですよ。無理すぎガーン


同じカテゴリー(スノーピークウェイ)の記事画像
snow peak way 2014 in 北海道
SnowPeakWay2013
Snow Peak Way 2011 今年も行ってきました
野外お好み焼き
偶然の連発! SPW in ドローム
無い!! SPW 2009 in ドローム
同じカテゴリー(スノーピークウェイ)の記事
 snow peak way 2014 in 北海道 (2014-07-14 13:01)
 SnowPeakWay2013 (2013-07-10 18:48)
 Snow Peak Way 2011 今年も行ってきました (2011-08-05 18:30)
 野外お好み焼き (2010-08-19 18:30)
 偶然の連発! SPW in ドローム (2009-07-22 23:49)
 無い!! SPW 2009 in ドローム (2009-07-15 08:57)

この記事へのコメント
紙飛行機大会での
お兄ちゃんスゴイですね~
悔しいかも知れませんが
2位だと来年への目標も出来て
またやる気がでますね。

バウムクーヘン成功おめでとうございます(#^.^#)
実はコレ、やってみたい物の1つでした!ウインナーにホットケーキミックスをからめて焼くパンなんですが
やっぱり、時間がかかるんですね~
そのうち(しばらくやらないかも)(笑)
Posted by かえる at 2011年08月17日 16:27
>かえるさん

兄ちゃんの前に投げた予選2位の子が優勝。大人の部と合わせてワンツーフィニッシュでした。すごい!
兄ちゃんは総合6位かな?
来年は僕もリベンジですw

ウインナーパンもいいですね~
でもホットケーキミックス塗っていて厚さ出すまでに相当時間かかります(^^;
でもこれももう一度リベンジしたいんですよ。
連泊の中日に朝からやったりするのが良さげですが。
狙い目は来月以降の連休でしょうか?
Posted by 大木煩悩 at 2011年08月17日 17:03
SPWの紙飛行機大会は、折り紙を折らずに持って帰りたくなるfurutoriです。

バームクーヘン、超美味しそうじゃないですか!
しかも、キャンプでやってしまうなんて。
大木さんは、いつも色んな事を企画するので、お子さんも楽しいでしょうね。
その発想と行動力は、ホント憧れます。
僕も、もっと色々考えなきゃなー
Posted by furutori at 2011年08月17日 22:32
>furutoriさん

>SPWの紙飛行機大会は、折り紙を折らずに持って帰りたくなるfurutoriです。

あぁ、よくわかりますw
今回はもらってからすぐに紙飛行機作りまくりで、全ての紙使っちゃいました。
飛行場の常設や紙飛行機教室なんかもやってもらえたらよいですね。北海道は特にレベル高いからw

バームクーヘンは兄ちゃんが大好きで一度やってみたかったんですが、少々リサーチ不足でした。
今年もう一度チャレンジしたいです。
Posted by 大木煩悩 at 2011年08月18日 09:00
(〃´・ω)ノ コンバンハ♪

バームクーヘン!凄いっすね!チャレンジャーですね~!
あの日、あの時、このような物まで密造していたとは…大木煩悩さんサイト、恐るべし!

自分もアグレッシブにトライしなければ…(>_<)
Posted by コチタクコチタク at 2011年08月18日 19:05
>コチタクさん

作るのに2時間。消費は10分…
あのときには品切れになっていました。
来年は味見してもらえるように量産計画します(^^;
Posted by 大木煩悩 at 2011年08月18日 19:09
こんばんは。

SPWで手間をかけたらだめですよ~~~笑

私もDOでピザを焼いてもう二度としないと誓いました。
バームクーヘンいいですね~
私も一度しましたが、ここまでキレに巻けなかったですよ!
味もケーキっていうより焼けてないホットケーキとフライパンで焦がしたホットケーキの味しかしませんでした・・・笑

>焚火トークの際に行われていた抽選会、>そろそろ復活しましょうよw

大賛成~~~~~♪
私が参加する前の年で終わりましたもので・・・涙
Posted by yah114yah114 at 2011年08月19日 17:09
>yah114さん

連泊だからと手間かかることやったらだめですね~
バームの味はバター多めとハチミツで甘さ整えるとよいっぽいです。

ぜひ抽選会復活してほしいですよね。
Posted by 大木煩悩 at 2011年08月22日 12:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Snow Peak Way 2011 紙飛行機大会本戦へ
    コメント(8)