2011年11月25日
小樽で工場見学

定山渓キャンプで薪ストーブ熱を刺激され、早速小樽へ向かいました。
当然某所ですw
移動中の天気がとてもいい!
今年はキャンプに行かない土日は晴れてることが多いなぁ



小樽の薪ストーブ工場、新保製作所さんの工場見学です。
ご夫婦で薪ストーブ制作されているところをお邪魔しました。

出荷を待つ玉子型ストーブのタワー!!
圧巻ですw

こちらには制作中の角型ストーブも所狭しと積み上げられていました。
いやぁ~ものづくりの現場ってワクワクしますね!!

我が家の薪ストーブはこちらの方から譲り受けたものなので、何年物なんでしょうか?全体的に錆が入り、底部も危なそうだったので、これを機会に新調しました。
新しい薪ストーブはみがき鉄板製の玉子型(小)です。
家族四人で使用するには大でもよいのですが、これからは2~3人でリビングシェルのみのこじんまりキャンプなので。

2代目は前面が窓付きに進化しました!
薪ストーブはもちろん暖房のためなのですが、ある意味室内での焚き火なのです。
これからは揺らめく炎が見えるので、一層癒されそう

早く火入れしたい!!

窓付き扉は取り外しできます。
単体での販売もされているので、従来品に取り付けることも可能です。

耐熱ガラスで作られた窓部分は蝶ネジ止め。

窓枠、がたつきを防止する金具など分解が可能なので、ガラスがスス汚れした場合や金具が熱変形した場合も自分で調整できます。
【設置方法も】


定山渓でマイミクさんに見せていただいて感動した設置方法。
本来は煙突を壁に固定するために使用する金具を土台にしています。
底部に100均で買ってきたステンレス皿をネジ止めしました。
固定金具は足の延長ができますが、延長せずともクーラーボックススタンドに乗せた状態でピッタリな高さでした。
何よりストーブを収納するコンテナケースに入っちゃうのが嬉しい。

脚立使用時代にカバーとして使おうと思っていたパイロメックス製スパッタシート。買ってから2年近く放置してました(^^;
脚立がなくなったので、直接外に出しても幕体に影響でないように、既設の断熱材の上から3重巻きほどして固定しました。
パイロメックスは耐火温度250℃ですが、断熱材の上なのでそれほど温度は上がらないのではないかと踏んでいます。
煙突を出した後は幕体を閉じるので、冷たい風が吹き込まないはず。

トラスコ中山 スパッタシートD×ロールカット1000×m単位
こちらのお店で購入しました。
本来は溶接時の火花を防ぐ為の耐火シートです。

煙突上部を固定する金具と張り綱。
煙突固定金具はいずれも新保製作所さんで購入可能です。
【運搬用に】


うちはキャンプセットに比べて煙突がかなり多いです。
・二尺管×4本
・半直管×2本
・エビ曲×2本
・T笠×1本
コンテナ一つでは煙突数本が収納できません。
(煙突が多いのはテント内の設置位置の関係と暖房効果増を期待して)
これまでは直接車に積んだり、浅いRVボックスなども使ってみたのですがどれもしっくりいかなく、うまいこと収納できそうなものはないかとずっと検討してきました。
これはバーベキューコンロを収納するケースなのですが、2尺管を入れるのにぴったりな長さです。計3本を収納できます。
煙突径に対して少々高さがありますが、断熱材や軍手など入れるといい感じ。
裏面PVC加工もされ、なんといっても値段が安い!!(ペラペラなのが気にはなるけど)

キャプテンスタッグ バーベキューコンロバッグ650
650はこのシリーズで中型サイズ。
びっくりするぐらいペラいですけどw
今週末定山渓にて2代目の火入れ&新設置方法を試してきます。
もし現地に行かれる方で興味がありましたら、是非声かけてくださいね。
新保製作所
■住所:小樽市豊川町3番5号
■電話:0134-22-4569
■営業時間:9:00~19:00
■定休日:日祝
■http://www.maki-stove.jp/
薪ストーブjp。素晴らしいドメイン!
Posted by 大木煩悩 at 18:00│Comments(10)
│バーナー・BBQ・焚火
この記事へのコメント
ども!
新保さんいってきたんですね。
5年以上お会いしてませんが元気そうですね。
新機いいですねェ。
自分のはスタンドの長さとドンピシャなので
画像を見るとコンパクトなのがわかります。
固定金具は知ってましたが、百均の皿が
台座とはナイスアイデアです。
煙突は結構荷物になりますね。
伸縮式を2本使ったり、ストーブの中に
パズルのように仕舞い込んでワンパッケージで
頑張ってます汗。
新保さんいってきたんですね。
5年以上お会いしてませんが元気そうですね。
新機いいですねェ。
自分のはスタンドの長さとドンピシャなので
画像を見るとコンパクトなのがわかります。
固定金具は知ってましたが、百均の皿が
台座とはナイスアイデアです。
煙突は結構荷物になりますね。
伸縮式を2本使ったり、ストーブの中に
パズルのように仕舞い込んでワンパッケージで
頑張ってます汗。
Posted by ezo at 2011年11月25日 23:54
おはようございます。
薪ストーブの暖かさを経験すると、石油ストーブなんて赤子ですよね~
新調するくらいですから相当のほれ込みですね?
どうしても撤収、設営を考えると踏み入れない領域です・・・
フジカさん+WGランタン+WGストーブ+以前から狙ってるパープルなやつ(欲しいけど値上げしましたよね?)で冬キャン予定ですが、そう考えると薪ストーブのほうが・・・
なんだか頭が混乱状態で~~~す!!笑
一泊でどれくらい薪使うんですか??
薪ストーブの暖かさを経験すると、石油ストーブなんて赤子ですよね~
新調するくらいですから相当のほれ込みですね?
どうしても撤収、設営を考えると踏み入れない領域です・・・
フジカさん+WGランタン+WGストーブ+以前から狙ってるパープルなやつ(欲しいけど値上げしましたよね?)で冬キャン予定ですが、そう考えると薪ストーブのほうが・・・
なんだか頭が混乱状態で~~~す!!笑
一泊でどれくらい薪使うんですか??
Posted by yah114
at 2011年11月26日 10:00

ワクワクしますね。薪ストーブの記事を見ると夢が大きく膨らみます(笑)
まだまだ、嫁を説得出来ていませんが(汗)、必ずや薪ストーブを使いこなしたいものです(笑)
まだまだ、嫁を説得出来ていませんが(汗)、必ずや薪ストーブを使いこなしたいものです(笑)
Posted by sana-ryo
at 2011年11月27日 10:36

>ezoさん
昨日定山渓で実験。今回新しい設置方法でしたが、良い感じです!!
ステン皿の台座、重さなど心配しましたが全然びくともしません。
伸縮式の煙突もちょっと考えてみたのですが、本数あまり変わらないことが判明(^^;
2尺管より長いとやっぱり入らないのですよ。
あとは撤収時の煙突外しがもっとスムーズにいくとよいなぁと思っていますが、なにかいいアイディアないですかねぇ。
煙突が古いからでしょうか?
昨日定山渓で実験。今回新しい設置方法でしたが、良い感じです!!
ステン皿の台座、重さなど心配しましたが全然びくともしません。
伸縮式の煙突もちょっと考えてみたのですが、本数あまり変わらないことが判明(^^;
2尺管より長いとやっぱり入らないのですよ。
あとは撤収時の煙突外しがもっとスムーズにいくとよいなぁと思っていますが、なにかいいアイディアないですかねぇ。
煙突が古いからでしょうか?
Posted by 大木煩悩 at 2011年11月28日 13:33
>yah114さん
すぐ温まるのがいいですね。
設置、撤収は数こなして慣れてきましたw
薪ストーブは暖房+調理器具+焚火台ですよ~
液燃モノそれだけ揃えるなら、薪ストーブでいいんじゃない??
薪の量ですが、大体ミカン箱4~5箱くらいです。
すぐ温まるのがいいですね。
設置、撤収は数こなして慣れてきましたw
薪ストーブは暖房+調理器具+焚火台ですよ~
液燃モノそれだけ揃えるなら、薪ストーブでいいんじゃない??
薪の量ですが、大体ミカン箱4~5箱くらいです。
Posted by 大木煩悩 at 2011年11月28日 13:36
>sana-ryoさん
ここは事後報告でw
この暖かさを体感できれば奥様も納得してくれますよ。
購入後もどんどん夢が膨らむ薪ストーブキャンプです!!
ここは事後報告でw
この暖かさを体感できれば奥様も納得してくれますよ。
購入後もどんどん夢が膨らむ薪ストーブキャンプです!!
Posted by 大木煩悩 at 2011年11月28日 13:39
ほほぉ~ 今はこんな 窓が売ってるんだ~
羨ましい~ 使ってる時に 売っていたら絶対付けてたな~
とうとう 旧ストーブも 限界が来ましたか~
羨ましい~ 使ってる時に 売っていたら絶対付けてたな~
とうとう 旧ストーブも 限界が来ましたか~
Posted by かずと&みゆき
at 2011年11月28日 17:48

>かずと&みゆきさん
今年発売の窓付き、いいですよ~
旧ストーブ、かなりガタがきていたのですが、実家に引き取られて、これから外で活躍する予定です。
今年発売の窓付き、いいですよ~
旧ストーブ、かなりガタがきていたのですが、実家に引き取られて、これから外で活躍する予定です。
Posted by 大木煩悩 at 2011年12月02日 00:36
はじめまして。
北海道のキャンプ、アウトドア好き!のちょうです。
そちらのストーブ購入されたんですね。
自分も、買うときはそこって決めてたんですよ。
店前までは何度か行ったことあるんですが、今度は見学(購入)に行きます(ワラ
北海道のキャンプ、アウトドア好き!のちょうです。
そちらのストーブ購入されたんですね。
自分も、買うときはそこって決めてたんですよ。
店前までは何度か行ったことあるんですが、今度は見学(購入)に行きます(ワラ
Posted by ちょう at 2011年12月06日 22:12
>ちょうさん
薪ストーブいいですね~
見学すると買っちゃいますよw
窓付きにして2回キャンプしましたが、やっぱり火が見えるのは趣が違います。
煙突の入れ替えも検討中。
うちで使っている煙突は4年物くらいなので、接続口も曲がってたりして設営撤収で時間かかるんです。
僕のメンテが悪いのもあるんですけどね。
薪ストーブいいですね~
見学すると買っちゃいますよw
窓付きにして2回キャンプしましたが、やっぱり火が見えるのは趣が違います。
煙突の入れ替えも検討中。
うちで使っている煙突は4年物くらいなので、接続口も曲がってたりして設営撤収で時間かかるんです。
僕のメンテが悪いのもあるんですけどね。
Posted by 大木煩悩 at 2011年12月08日 18:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。