2007年04月15日
モービルクールってどんな感じ?
突如やってきた3way冷蔵庫・モービルクール。
AC、DC、カセットガスで使えるのはわかったのですが、実際どんな感じなんだろう?
というわけで、まずはあちこちいじってみました!

箱はRC1601EGCですが、中身はライトブルーの現行版・RC1601EGCでしたw
AC、DC、カセットガスで使えるのはわかったのですが、実際どんな感じなんだろう?
というわけで、まずはあちこちいじってみました!
箱はRC1601EGCですが、中身はライトブルーの現行版・RC1601EGCでしたw
まずは基本データ。
【品名】ドメティック ポータブル3way冷蔵庫
【型番】RC1601EGC(ライトブルー)
【外形寸法】W500×D440×H440(mm)
【容量】33L
【重量】16kg
【消費電力】75W
【原産国】ハンガリー
使用できる電源はAC100V(ケーブル長1.8m)、DC12V(ケーブル長2.3m)、カセットガス(1本250gで24時間使用可能)

本体の約5分の1が冷却システム。
天板は閉じた状態ではテーブルとして使用できるよう、ドリンク缶のサイズに型がとられています。この天板かなり硬い。また、断熱材?というか側壁も結構厚めですね。
冷気をなるべく逃がさないようにってことですね。

モービルクールの操作パネル。
左がAC、DCの温度調節用ツマミ。通常はMAX。
右がガス使用時の着火ボタンとガス量調節ツマミ。ガス調節ツマミを押すことでカセットガスよりガスを供給し、着火ボタンをカチカチ押すと着火します。こちらも通常で強。

モービルクールの庫内。
本体中央部にスチールで出来たパネルがあります。これが冷えることで庫内温度を下げています。

このパネルは上部が棚のようになっていて付属の製氷皿を設置可能。モービルクールそのものには冷凍機能はありませんが、ここで製氷できます。
製氷皿もスチール製。仕切りのついた蓋も付属します。

ネットでもほとんど見かけなかったモービルクールの裏側。
さすが家電。昔のテレビの裏側みたいです。

AC電源ケーブル、DC電源ケーブル、アースの3本のケーブルが出ています。

本体裏の右側はカセットガス設置部分。
横幅はカセットガスにピッタリ合うんですが、縦幅が長い。画像の通り結構な隙間が...
といってもカセットガスを固定する部品など見当たらないので、とりあえず接続口にカセットガスの口を突っ込んでみると...

あっ!はずれない!!

覗いてみると、接続口付近に大きな磁石が4つついていました。これによりカセットガスを接続しています。
はずすときはガスの栓を閉じた後、カセットガスを下に引っ張ればOK~
カセットガス設置後、ガス調節ツマミを強に合わせて数秒間押します。その後着火ボタンを数回カチカチすると冷却装置内のヒーターが点火します。
ガスを出しつづけると爆発音とともに裏側から一瞬火を吹きました!!突然のことでちょいビビリ。
ガス式ランタンの着火と似てますw

本体上部の右角に排気口があり、ガスに着火するとここから青い炎が見えます。
使用中はこの排気口付近に物を置くのはやめましょう。
置いたものが熱の影響を受けたり、冷却性能が落ちるそうです。
ちなみに本体裏側は熱くなりませんでした。
【サイズ比較】

モービルクールとコールマン/ポリライト46QTの大きさ比較~
ちょうど冷却装置部の分、モービルクールが大きく見えます。奥行きは広いですが、高さや幅はポリライトのほうが実はちょっと大きいんです。
容量は33Lと45L。氷の分を考えればそれほど大きく違わないように思います。
モービルクールは車輪が無いので、底がフラットですね。
重量16kgはスチールベルトの2倍ですが、空の状態だとそれほど重くありませんでした。

33Lはどの程度物が入るのか。
1.5Lのペットボトル1本、350缶のビール1ケース(24本)、350缶のチュウハイ3本、おまけにyah114さんのブログにもあったデザートワッフルw
これだけ入れてもまだ余裕があります。
ペットボトルも立て入れ出来ますし、1列に2本入れられます。
冷却パネルもあまり干渉しない位置に取り付けられているようで、パネル下に350缶2本を縦につむことが出来ます。容量33Lは足りないかと思ってたんですが、十分な量が入るじゃないですか(^^;
キャンプでの使用時にはあらかじめ前日にACで冷やしておくと良いとマニュアルに記載されています。この辺はクーラーボックスと一緒ですね。
保冷材やら入れる必要がなく、電源入れておけば買ってに冷えるので楽ですね。
ついでに持っていく飲み物や食材も入れてキャンプ当日の用意もちょっと楽。
というわけで、ACで一晩置くとどのくらい冷えるのか実験してみました。
ちなみに、庫内は空の状態です。

温度はこれで計りました。
まさかこんなところで出番がくるとはw

まずは室温。22度です。

続いてモービルクール内。天板を開けると冷気が漏れてきます。
キャンプサーモを入れてみると、おっ!0度!!
少なくともACでは十分な機能を発揮しました。

製氷皿に水を入れておいたんですが、こちらも見事に氷になってました。
以上到着直後のインプレです~
カセットガスでの機能はGWのキャンプで試そうと思ってます。これでコケたらかなりトホホですが(^^;
気になるのが2点。
1点目はDCケーブルの長さ。
2.3mでトランクから届くんだろうか。マニュアルには冷却機能の低下やソケット破損が出る場合があるため、延長ケーブル接続は推奨してないんですよ。
これは出発前に一度シミュレーションしてみないと駄目ですね。
最悪小僧達の間にモービルクール置くことに。
その分、トランクは荷物が置けますが(^^;
もう1点は食材を入れた時の重量。ビール1ケース入れた場合、当たり前ですが重すぎでしたw
キャリーカートが必要かなぁ?
どうやらモービルクールはクーラーボックスの神兼、物欲の神のようですw
ドメティック/モービルクール
アウトドアで使用するには最強クラスのクーラーボックスです。
【品名】ドメティック ポータブル3way冷蔵庫
【型番】RC1601EGC(ライトブルー)
【外形寸法】W500×D440×H440(mm)
【容量】33L
【重量】16kg
【消費電力】75W
【原産国】ハンガリー
使用できる電源はAC100V(ケーブル長1.8m)、DC12V(ケーブル長2.3m)、カセットガス(1本250gで24時間使用可能)
本体の約5分の1が冷却システム。
天板は閉じた状態ではテーブルとして使用できるよう、ドリンク缶のサイズに型がとられています。この天板かなり硬い。また、断熱材?というか側壁も結構厚めですね。
冷気をなるべく逃がさないようにってことですね。
モービルクールの操作パネル。
左がAC、DCの温度調節用ツマミ。通常はMAX。
右がガス使用時の着火ボタンとガス量調節ツマミ。ガス調節ツマミを押すことでカセットガスよりガスを供給し、着火ボタンをカチカチ押すと着火します。こちらも通常で強。
モービルクールの庫内。
本体中央部にスチールで出来たパネルがあります。これが冷えることで庫内温度を下げています。
このパネルは上部が棚のようになっていて付属の製氷皿を設置可能。モービルクールそのものには冷凍機能はありませんが、ここで製氷できます。
製氷皿もスチール製。仕切りのついた蓋も付属します。
ネットでもほとんど見かけなかったモービルクールの裏側。
さすが家電。昔のテレビの裏側みたいです。
AC電源ケーブル、DC電源ケーブル、アースの3本のケーブルが出ています。
本体裏の右側はカセットガス設置部分。
横幅はカセットガスにピッタリ合うんですが、縦幅が長い。画像の通り結構な隙間が...
といってもカセットガスを固定する部品など見当たらないので、とりあえず接続口にカセットガスの口を突っ込んでみると...
あっ!はずれない!!
覗いてみると、接続口付近に大きな磁石が4つついていました。これによりカセットガスを接続しています。
はずすときはガスの栓を閉じた後、カセットガスを下に引っ張ればOK~
カセットガス設置後、ガス調節ツマミを強に合わせて数秒間押します。その後着火ボタンを数回カチカチすると冷却装置内のヒーターが点火します。
ガスを出しつづけると爆発音とともに裏側から一瞬火を吹きました!!突然のことでちょいビビリ。
ガス式ランタンの着火と似てますw
本体上部の右角に排気口があり、ガスに着火するとここから青い炎が見えます。
使用中はこの排気口付近に物を置くのはやめましょう。
置いたものが熱の影響を受けたり、冷却性能が落ちるそうです。
ちなみに本体裏側は熱くなりませんでした。
【サイズ比較】
モービルクールとコールマン/ポリライト46QTの大きさ比較~
ちょうど冷却装置部の分、モービルクールが大きく見えます。奥行きは広いですが、高さや幅はポリライトのほうが実はちょっと大きいんです。
容量は33Lと45L。氷の分を考えればそれほど大きく違わないように思います。
モービルクールは車輪が無いので、底がフラットですね。
重量16kgはスチールベルトの2倍ですが、空の状態だとそれほど重くありませんでした。
33Lはどの程度物が入るのか。
1.5Lのペットボトル1本、350缶のビール1ケース(24本)、350缶のチュウハイ3本、おまけにyah114さんのブログにもあったデザートワッフルw
これだけ入れてもまだ余裕があります。
ペットボトルも立て入れ出来ますし、1列に2本入れられます。
冷却パネルもあまり干渉しない位置に取り付けられているようで、パネル下に350缶2本を縦につむことが出来ます。容量33Lは足りないかと思ってたんですが、十分な量が入るじゃないですか(^^;
キャンプでの使用時にはあらかじめ前日にACで冷やしておくと良いとマニュアルに記載されています。この辺はクーラーボックスと一緒ですね。
保冷材やら入れる必要がなく、電源入れておけば買ってに冷えるので楽ですね。
ついでに持っていく飲み物や食材も入れてキャンプ当日の用意もちょっと楽。
というわけで、ACで一晩置くとどのくらい冷えるのか実験してみました。
ちなみに、庫内は空の状態です。
温度はこれで計りました。
まさかこんなところで出番がくるとはw
まずは室温。22度です。
続いてモービルクール内。天板を開けると冷気が漏れてきます。
キャンプサーモを入れてみると、おっ!0度!!
少なくともACでは十分な機能を発揮しました。
製氷皿に水を入れておいたんですが、こちらも見事に氷になってました。
以上到着直後のインプレです~
カセットガスでの機能はGWのキャンプで試そうと思ってます。これでコケたらかなりトホホですが(^^;
気になるのが2点。
1点目はDCケーブルの長さ。
2.3mでトランクから届くんだろうか。マニュアルには冷却機能の低下やソケット破損が出る場合があるため、延長ケーブル接続は推奨してないんですよ。
これは出発前に一度シミュレーションしてみないと駄目ですね。
最悪小僧達の間にモービルクール置くことに。
その分、トランクは荷物が置けますが(^^;
もう1点は食材を入れた時の重量。ビール1ケース入れた場合、当たり前ですが重すぎでしたw
キャリーカートが必要かなぁ?
どうやらモービルクールはクーラーボックスの神兼、物欲の神のようですw

アウトドアで使用するには最強クラスのクーラーボックスです。
Posted by 大木煩悩 at 23:50│Comments(28)
│クーラー・水筒
この記事へのコメント
う~んやっぱりいいですね~♪
我が家の車載冷蔵庫はいっつもセカンド席の
足元に置いてます。
なもんでいっつも後ろに乗ってる子供たちの
足元が窮屈そうでかわいそうだな~って思いつつ
車から降ろすのもめんどうなのでそのまんま(笑)
こういうのが1つあるとキャンプに行く前に
クーラーボックス用の氷作るときに役に立つんですよね♪
家の冷蔵庫で入りきらない分を
入れておいたりできますもんね♪
我が家の車載冷蔵庫はいっつもセカンド席の
足元に置いてます。
なもんでいっつも後ろに乗ってる子供たちの
足元が窮屈そうでかわいそうだな~って思いつつ
車から降ろすのもめんどうなのでそのまんま(笑)
こういうのが1つあるとキャンプに行く前に
クーラーボックス用の氷作るときに役に立つんですよね♪
家の冷蔵庫で入りきらない分を
入れておいたりできますもんね♪
Posted by さまさま at 2007年04月16日 08:45
お邪魔します。
あると便利ですよね!!
凄く冷えるのはもちろん嬉しいですが、3電源がやはり魅力です。
特に夏場ですよね!!氷代の節約は1泊以上から大きなさが出始めますから・・・
会社の人のものはもう一ランク上のサイズだったような気がします・・・詳しくないのでよく分りませんが、ビールが350で、2ケース入るのなら同じですが・・・
全然関係ないのですが、ユニ様のサーモ私もほしく思ってます。
100円の温度計手に持つと温度上がっちゃうんです・・・笑
あると便利ですよね!!
凄く冷えるのはもちろん嬉しいですが、3電源がやはり魅力です。
特に夏場ですよね!!氷代の節約は1泊以上から大きなさが出始めますから・・・
会社の人のものはもう一ランク上のサイズだったような気がします・・・詳しくないのでよく分りませんが、ビールが350で、2ケース入るのなら同じですが・・・
全然関係ないのですが、ユニ様のサーモ私もほしく思ってます。
100円の温度計手に持つと温度上がっちゃうんです・・・笑
Posted by yah114 at 2007年04月16日 10:44
>爆発音とともに裏側から一瞬火を吹きました
ううっ ガスはこれがあるから怖いんです
実は私、ガス系は苦手でランタンすら自分で点けられません(^^ゞ
ツーバーナーも初めは、あのゴォォォって音が怖くて使えませんでした^^;
でも、調理に支障が出るので家で特訓まで(^^ゞ
これ真夏にどれだけの威力なんでしょうね?
やっぱり、冷蔵庫だけあってびくともしませんよねぇ
だけど、こう寒い日が続くと 余計な出費が出ちゃいますよね┐(´~`;)┌
とにかく、早くキャンプできる暖かさになってもらわないと
いざって時、貧乏でキャンプに行けなくなるかも~(T_T)
あとは、秀のセールまでコツコツ節約しなきゃ~^^;
ううっ ガスはこれがあるから怖いんです
実は私、ガス系は苦手でランタンすら自分で点けられません(^^ゞ
ツーバーナーも初めは、あのゴォォォって音が怖くて使えませんでした^^;
でも、調理に支障が出るので家で特訓まで(^^ゞ
これ真夏にどれだけの威力なんでしょうね?
やっぱり、冷蔵庫だけあってびくともしませんよねぇ
だけど、こう寒い日が続くと 余計な出費が出ちゃいますよね┐(´~`;)┌
とにかく、早くキャンプできる暖かさになってもらわないと
いざって時、貧乏でキャンプに行けなくなるかも~(T_T)
あとは、秀のセールまでコツコツ節約しなきゃ~^^;
Posted by MEGU at 2007年04月16日 12:08
コレいいですね~(笑)
しかも製氷もできちゃうんですか~、これ一台あればバッチリですね。
でも、値段が高すぎて手が出ない・・・
しかも製氷もできちゃうんですか~、これ一台あればバッチリですね。
でも、値段が高すぎて手が出ない・・・
Posted by jinkai at 2007年04月16日 12:35
またしても、物欲が....
値段からして絶対「購入希望リスト」には入らない「物」だと思っていたんですが、「完全なる×」ではなくなってきました。
氷の準備をしなくていいんですよね、かなり「便利そう」、大木さんのブログは非常に解りやすいので、ますます引き付けられてしまします。
でも、個人的には「クーラーBOX」も好きですね、夏場だと「キャップしてます!」って気にさせてくれます。
値段からして絶対「購入希望リスト」には入らない「物」だと思っていたんですが、「完全なる×」ではなくなってきました。
氷の準備をしなくていいんですよね、かなり「便利そう」、大木さんのブログは非常に解りやすいので、ますます引き付けられてしまします。
でも、個人的には「クーラーBOX」も好きですね、夏場だと「キャップしてます!」って気にさせてくれます。
Posted by 明るい農村 at 2007年04月16日 12:53
これはいいですなぁ~(おっさん口調)
氷が出来るってのが他ではありえないことやもんね~!
懐は凍ったまんまですか~?(;´∀`)
爆発させないように気をつけてくださいね!
フィールドでのインプレ楽しみにしてます♪
氷が出来るってのが他ではありえないことやもんね~!
懐は凍ったまんまですか~?(;´∀`)
爆発させないように気をつけてくださいね!
フィールドでのインプレ楽しみにしてます♪
Posted by eco。@就職活動中♪ at 2007年04月16日 14:34
ほ~これは便利そうですね~
容量もこんだけあれば十分のような・・・
ガス一本で24時間使用可っていうのもいいですね~
でも、高くて買えな~い(笑)
容量もこんだけあれば十分のような・・・
ガス一本で24時間使用可っていうのもいいですね~
でも、高くて買えな~い(笑)
Posted by mb190spl at 2007年04月16日 19:59
僕が知っている時代のものより、心なしかスタイリッシュになってますね。氷の心配をしなくて良いのも魅力的。僕の場合、でも重さがぁ、値段がぁと思っているうちに早、十年とちょっと、またこの繰り返しかもw
Posted by サン at 2007年04月16日 21:03
元オーナーより、出来るだけ電源を使用してくださいでする(^^)
ガスを連用すると性能が落ちるって言うのがオーナー達の証言でする(^^;
霜が発生したら、使用を中止してメンテしてくださいでするよ~(^^)
関西と北海道では条件が異なりまするから、どこまで的確なアドバイスかわかりませんが、一生ものでするよ~(^^)
ガスを連用すると性能が落ちるって言うのがオーナー達の証言でする(^^;
霜が発生したら、使用を中止してメンテしてくださいでするよ~(^^)
関西と北海道では条件が異なりまするから、どこまで的確なアドバイスかわかりませんが、一生ものでするよ~(^^)
Posted by スローライフ・ufufu at 2007年04月16日 21:40
こんにちは、思いの外早い降臨でしたね。
おめでとうございます!でいいのでしょうか??
スローライフさんのご指摘にありますが、バーナーを含む気化装置の酸化(錆び)による劣化は避けられないと思います。
台所のコンロ同様に、錆びの除去のメンテや、長いスパンで捉えれば、バーナーは消耗品であるという認識はしておく必要があると思います。
(あと、たまに逆さにしておく事も忘れずに)
シャープが販売していた20年前に、家庭用の「ミニクール」を使っていましたが、そちらは電気のみで、コンプレッサーも無いので傷む箇所はありませんでした。
ちなみに、その「ミニクール」、30度を超える東京の真夏日に部屋を閉め切っていると氷が融けちゃってました。
しかも、住まいがワンルームだったので、寝室用途的に捉えてに買ったのに、ヒーターがあるので、寝ている間に部屋が暑くなって寝られなくなるのでした。
おめでとうございます!でいいのでしょうか??
スローライフさんのご指摘にありますが、バーナーを含む気化装置の酸化(錆び)による劣化は避けられないと思います。
台所のコンロ同様に、錆びの除去のメンテや、長いスパンで捉えれば、バーナーは消耗品であるという認識はしておく必要があると思います。
(あと、たまに逆さにしておく事も忘れずに)
シャープが販売していた20年前に、家庭用の「ミニクール」を使っていましたが、そちらは電気のみで、コンプレッサーも無いので傷む箇所はありませんでした。
ちなみに、その「ミニクール」、30度を超える東京の真夏日に部屋を閉め切っていると氷が融けちゃってました。
しかも、住まいがワンルームだったので、寝室用途的に捉えてに買ったのに、ヒーターがあるので、寝ている間に部屋が暑くなって寝られなくなるのでした。
Posted by 御寂山 at 2007年04月17日 09:22
小さくてもその容量が使えるのはいいですね〜(^^)v
スリーウェィも便利ですし…かなり気になります\(^o^)/でも高価すぎて…買えない…
スリーウェィも便利ですし…かなり気になります\(^o^)/でも高価すぎて…買えない…
Posted by tomo0104 at 2007年04月17日 21:42
>さまさまさん
まだつんでみていないのですが、うちも2列目に置かないとDC届かないかも~
でもその足元に炭置けるし、クーラーボックス積んでた場所にドラムバッグとかつめるからいいかなぁとか思い始めてます(^^;
まだつんでみていないのですが、うちも2列目に置かないとDC届かないかも~
でもその足元に炭置けるし、クーラーボックス積んでた場所にドラムバッグとかつめるからいいかなぁとか思い始めてます(^^;
Posted by 大木煩悩 at 2007年04月18日 00:12
>yah114さん
2ケース入りますよ~
イワタニ時代は確か18Lがあったようです。
100円温度計ってうちにもありますが、やっぱり100円機能ですよねw
2ケース入りますよ~
イワタニ時代は確か18Lがあったようです。
100円温度計ってうちにもありますが、やっぱり100円機能ですよねw
Posted by 大木煩悩 at 2007年04月18日 00:14
>MEGUさん
正直あんなに派手に爆発音すると思いませんでしたw
ガス出しすぎた?
>これ真夏にどれだけの威力なんでしょうね?
>やっぱり、冷蔵庫だけあってびくともしませんよねぇ
そうあって欲しいです。じゃないと...
物欲はつきませんねぇ。
ナチュラムで少し買い物した後、キャリーカーと物色中...
正直あんなに派手に爆発音すると思いませんでしたw
ガス出しすぎた?
>これ真夏にどれだけの威力なんでしょうね?
>やっぱり、冷蔵庫だけあってびくともしませんよねぇ
そうあって欲しいです。じゃないと...
物欲はつきませんねぇ。
ナチュラムで少し買い物した後、キャリーカーと物色中...
Posted by 大木煩悩 at 2007年04月18日 00:16
>jinkaiさん
製氷できるのは最近まで気づきませんでしたよw
なので、製氷できるRC4000がカセットガスで発売されればいいのに~と思ったぐらい。
ガスでもある程度機能を発揮してくれればなぁと思ってます。
製氷できるのは最近まで気づきませんでしたよw
なので、製氷できるRC4000がカセットガスで発売されればいいのに~と思ったぐらい。
ガスでもある程度機能を発揮してくれればなぁと思ってます。
Posted by 大木煩悩 at 2007年04月18日 00:18
>eco.さん
早くガス機能を試したいんです!
でも、外が普通に寒い。。。
早くガス機能を試したいんです!
でも、外が普通に寒い。。。
Posted by 大木煩悩 at 2007年04月18日 00:19
>明るい農村さん
少々アレなものでも、ずっと考えてるうちに段々近づいてきて、何とかなっちゃうものですw
今はまだACですが、ビールきんきんです。(というかこのぐらいはできてくれないと困りますがw)
少々アレなものでも、ずっと考えてるうちに段々近づいてきて、何とかなっちゃうものですw
今はまだACですが、ビールきんきんです。(というかこのぐらいはできてくれないと困りますがw)
Posted by 大木煩悩 at 2007年04月18日 00:22
>mb190splさん
容量は思ったよりもあり、底面フラットは使いやすいですね。
さすがに荷物パンパンだと厳しい重さになりますけどね。
お値段は結構しますが、以前ほど流通もしてないんでしょうかね?なんかなくなったりしちゃいそうな気がしないでもないです。
容量は思ったよりもあり、底面フラットは使いやすいですね。
さすがに荷物パンパンだと厳しい重さになりますけどね。
お値段は結構しますが、以前ほど流通もしてないんでしょうかね?なんかなくなったりしちゃいそうな気がしないでもないです。
Posted by 大木煩悩 at 2007年04月18日 00:25
>サンさん
もうここまでくると勢いとタイミングですね。
無きゃ無いで困るかというと、困らないですからね(^^;
これから長く付き合っていくことになるんで、重い・高いもかわいい奴めっ!と思えるくらい使ってやりたいですw
もうここまでくると勢いとタイミングですね。
無きゃ無いで困るかというと、困らないですからね(^^;
これから長く付き合っていくことになるんで、重い・高いもかわいい奴めっ!と思えるくらい使ってやりたいですw
Posted by 大木煩悩 at 2007年04月18日 00:27
>スローライフufufuさん
気温が低いので、期待する性能が出やすい環境ではあるかもしれませんね。
はいっ!メンテナンスに気をつけます。
気温が低いので、期待する性能が出やすい環境ではあるかもしれませんね。
はいっ!メンテナンスに気をつけます。
Posted by 大木煩悩 at 2007年04月18日 00:31
>御寂山さん
そうですね、当初予定はボーナス時期だったので、2ヶ月ほど早かったです。
実は来て早々カミさんに邪魔者扱いされてちょっと悲しかったんですが、今は台所でビールを冷やすという大役を授かり、フィールドデビューを待ってますw
ミニクール、部屋を熱くしちゃいかんでしょw
でもモービルクールもその状況だと氷解けちゃうかもしれませんね。
そうですね、当初予定はボーナス時期だったので、2ヶ月ほど早かったです。
実は来て早々カミさんに邪魔者扱いされてちょっと悲しかったんですが、今は台所でビールを冷やすという大役を授かり、フィールドデビューを待ってますw
ミニクール、部屋を熱くしちゃいかんでしょw
でもモービルクールもその状況だと氷解けちゃうかもしれませんね。
Posted by 大木煩悩 at 2007年04月18日 00:35
>tomo0104さん
モービルクールは3wayってのが全てだと思います。
2wayだとやっぱり購入対象にはならなかったと思います。
モービルクールは3wayってのが全てだと思います。
2wayだとやっぱり購入対象にはならなかったと思います。
Posted by 大木煩悩 at 2007年04月18日 00:37
引っ越しましたです^^
また御贔屓に~
また御贔屓に~
Posted by megu at 2007年04月18日 22:03
>meguさん
リンク修正しました。
あれ?名前も変更?
リンク修正しました。
あれ?名前も変更?
Posted by 大木煩悩 at 2007年04月18日 23:31
こっそり、モービルクールを検索中です。
大木煩悩さん こんないいものお持ちだったんですね!
メンテナンスも必要だっていうのは存じませんでしたが、購入後変化はありますか?
CB缶の連用は良くないっていうのは、気になるなあ。
大木煩悩さん こんないいものお持ちだったんですね!
メンテナンスも必要だっていうのは存じませんでしたが、購入後変化はありますか?
CB缶の連用は良くないっていうのは、気になるなあ。
Posted by 掘 耕作
at 2009年07月25日 15:59

>堀さん
メンテナンス?
2年前のコメントで気をつけます!と書いてありますが、特に何もしていませんね(^^;
購入後変化といえば、ぶつけて傷があるくらいです。
なお、使用中、霜というか、庫内の冷蔵機構がしょっちゅう凍りますが(これは気温が低い北海道のせいもあるかと)、いつもより冷えてる~ぐらいにしか考えていませんw
ACが確実に一番冷えます。DCとCBは大差ない?
CB缶はそこいらで売っているものでも良いですが、たまに消えている時があるので(気温が低いとガスが上がってこないのかも)、より確実に使うためには、ユニのプレガスなどを使うと良いです。このほうが冷えも良いですし。
前日にACで一晩冷やしておくのをオススメします。
メンテナンス?
2年前のコメントで気をつけます!と書いてありますが、特に何もしていませんね(^^;
購入後変化といえば、ぶつけて傷があるくらいです。
なお、使用中、霜というか、庫内の冷蔵機構がしょっちゅう凍りますが(これは気温が低い北海道のせいもあるかと)、いつもより冷えてる~ぐらいにしか考えていませんw
ACが確実に一番冷えます。DCとCBは大差ない?
CB缶はそこいらで売っているものでも良いですが、たまに消えている時があるので(気温が低いとガスが上がってこないのかも)、より確実に使うためには、ユニのプレガスなどを使うと良いです。このほうが冷えも良いですし。
前日にACで一晩冷やしておくのをオススメします。
Posted by 大木煩悩 at 2009年07月25日 16:12
コメントを発見していただきありがとうございます。
あまり,神経質に考えなくても良さそうですね。
もし,使わなくなったときにも高く売れそうなので,買いやすいかも!
この辺を突いて,購入(妻の説得)に踏み切りたいところですね。
来週あたり,これの記事を上げたいものです。
ホホホ
あまり,神経質に考えなくても良さそうですね。
もし,使わなくなったときにも高く売れそうなので,買いやすいかも!
この辺を突いて,購入(妻の説得)に踏み切りたいところですね。
来週あたり,これの記事を上げたいものです。
ホホホ
Posted by 掘 耕作 at 2009年07月27日 16:47
>堀さん
現行版はわかりませんが、僕の買ったものは電気をかなり食ったぽい。
最初はビール冷やしに日常も~と思ったのですが、電気代が跳ね上がり怒られました(^^;
グループキャンプなどでも飲み物箱で持ち込んでも、後で随時冷やせるのがよいですね~
ただし満タン時の重量は相当ですよ。
フリーサイトをコレ持って移動は考えたくないです。
現行版はわかりませんが、僕の買ったものは電気をかなり食ったぽい。
最初はビール冷やしに日常も~と思ったのですが、電気代が跳ね上がり怒られました(^^;
グループキャンプなどでも飲み物箱で持ち込んでも、後で随時冷やせるのがよいですね~
ただし満タン時の重量は相当ですよ。
フリーサイトをコレ持って移動は考えたくないです。
Posted by 大木煩悩 at 2009年07月27日 19:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |