ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

2007年01月04日

US-TRAILオートの修理

スモーカーをオーブン使用した結果、イグナイターが融けてしまったUS-TRAILオート。せっかく新しい働き口が見つかったのに...

US-TRAILオートの修理

US-TRAILオートの修理

ゴムを破いてスイッチ部分を露出してみました。
スイッチ部分が融けてバネガ見えてしまってます。
これ、どうしようもないのかなぁ、やっぱり修理に出さないと駄目かなぁと思っていたのですが、

US-TRAILオートの修理

実は半時計回りに回すと、バーナーヘッドがはずれるんです!

US-TRAILオートの修理

バーナーヘッドを元に戻せば、US-TRAILの完成ですw

US-TRAILオートの修理

この方法を知ったのは、いつもいくお店・秀岳荘でこの商品を見かけたことから。箱にバーナーヘッドのはずし方が書いてありました。
お値段900円。US-TRAILとUS-TRAILオートの差額と同じですね。
カタログにはバーナーのスペアパーツして商品名のみ載ってます。

US-TRAILオートの修理

イグナイター、ワッシャの順にはめて、

US-TRAILオートの修理

バーナーヘッドをはめればUS-TRAILオートが元通りに!!

US-TRAILオートの修理

実は、樹脂チップも熱で融けてるんですが(^^;
まぁ、こっちは使用に問題ないですけどね。

ちなみにUS-TRAILオートのマニュアルには、バーナーヘッドが外れることは書かれていません。ユーザーによる修理・分解はやらないでくださいと書かれてているのでユニフレームのサポートに問い合わせてみたのですが、この方法で修理可能と回答をいただきました。
これで安心して(?)オーブン使用ができますw


同じカテゴリー(バーナー・BBQ・焚火)の記事画像
煙突
小樽で工場見学
グレンスフォシュブルークスで冬支度
ちび火君
薪ストーブでお座敷スタイルキャンプ
リビングシェルで薪ストーブ
同じカテゴリー(バーナー・BBQ・焚火)の記事
 煙突 (2012-10-22 12:51)
 小樽で工場見学 (2011-11-25 18:00)
 グレンスフォシュブルークスで冬支度 (2011-10-30 09:10)
 ちび火君 (2011-10-05 23:30)
 薪ストーブでお座敷スタイルキャンプ (2010-10-29 18:00)
 リビングシェルで薪ストーブ (2010-10-17 01:32)

この記事へのコメント
おぉ~~~
良かったですね~~~
確か、SPの天もオート用の別売品がありましたよね~
Posted by takashi at 2007年01月05日 01:13
>takashiさん

スノピもありますね。EPIのイグナイターも売ってたような。
コールマンなんかはこういう部品沢山ありますよね。
Posted by 大木煩悩 at 2007年01月05日 13:09
こんばんわ(^^)

私のEPIのGSSAも、そうでするが、イグナイターのラバーには、アルミホイールなどを巻いて保護した方がいいでするよ(^^)

溶けるのは問題ないでするが、破れると放電して圧電不能になりまするよ(TT)

DOなどの返り火が強い調理器を使う時は必ずしてください、でするよー(^^)
Posted by スローライフ at 2007年01月05日 21:59
>スローライフさん

アルミホイル、なるほど。
今度からそうしてみます~
Posted by 大木煩悩 at 2007年01月08日 19:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
US-TRAILオートの修理
    コメント(4)