2006年10月17日
soup curry porco
このブログで最初のスープカレー屋さんの紹介です。
札幌には星の数ほどスープカレー屋があります。つい数年前までは地元の人もあまりなじみのなかったスープカレーですが、今や札幌を代表する地元料理として日本各地にお店があります。
そんなスープカレーですが、近年最も通っているのがこのお店、
soup curry porco(スープカリー ポルコ)です。

店名のポルコは有名な宮崎駿監督の映画・「紅の豚」の主人公、ポルコ・ロッソに由来します。
店内には無数の豚グッズ、カレーメニューにも豚角煮があり、人気のメニューとなっています。
スープのうまみで勝負するいわゆる「うまみ系」といわれるスープカレーが全盛の中、スパイスのキレと香り、シャープな辛さ、スパイスの調和を楽しめる今となっては少数派のカレーです。
僕の好きなスパイスの一つ・カルダモンがカレーの芯を務め、そのすっきりとした香りが更なる食欲を掻き立てます。
辛さは1番~15番まで。3番で市販カレーの中辛程度。5番よりさじの大きさが変わるので、辛さが一層強くなります。
このカレーは十勝ホエー豚を使ったしゃぶしゃぶ@1000円。
ポルコといえば豚角煮がよく出るんですが、あっさりしたスープには脂の多い角煮より、このしゃぶしゃぶの方が僕は合うと思います。

ローテーションの一角を担う、チキンハンバーグ@800円。
鶏ひき肉に蓮根を加えコリコリとした食感をプラス。とろけるチーズのコクも加わります。スープの脂が少ない分、他のメニューに比べ辛さが一段階強く感じます。

じっくり煮込まれた牛スジがたっぷり@800円。
具材の野菜類も大きく、これぞスープカレーといった感じ。
ズッキーニが加わったり、ジャガイモの種類が変わったり、季節により若干変化します。

会社に近いので、お昼に行くことがほとんどですが、閉店間際にマスターとダラダラ話しながらの夕食っていうのも結構楽しい。
カレーを食べて汗かいてリフレッシュ。食欲も気分も満たされる、そんなお店です。
マスター一人で調理から片づけまでやっているので、状況によっては時間がかかる場合もありますが、是非行ってみて欲しい一店です。
■所在地:札幌市東区北14条東1丁目2-2
■営業時間:11:30~21:00(中休み 14時頃~17時頃 込み具合により変更あり)
■定休日:月曜日(祝日の場合は営業、翌火曜日お休み)
■電話番号:011-741-0531
■URL:http://www.geocities.jp/doudesyo3/porco3-top.htm
札幌には星の数ほどスープカレー屋があります。つい数年前までは地元の人もあまりなじみのなかったスープカレーですが、今や札幌を代表する地元料理として日本各地にお店があります。
そんなスープカレーですが、近年最も通っているのがこのお店、
soup curry porco(スープカリー ポルコ)です。
店名のポルコは有名な宮崎駿監督の映画・「紅の豚」の主人公、ポルコ・ロッソに由来します。
店内には無数の豚グッズ、カレーメニューにも豚角煮があり、人気のメニューとなっています。
スープのうまみで勝負するいわゆる「うまみ系」といわれるスープカレーが全盛の中、スパイスのキレと香り、シャープな辛さ、スパイスの調和を楽しめる今となっては少数派のカレーです。
僕の好きなスパイスの一つ・カルダモンがカレーの芯を務め、そのすっきりとした香りが更なる食欲を掻き立てます。
辛さは1番~15番まで。3番で市販カレーの中辛程度。5番よりさじの大きさが変わるので、辛さが一層強くなります。
このカレーは十勝ホエー豚を使ったしゃぶしゃぶ@1000円。
ポルコといえば豚角煮がよく出るんですが、あっさりしたスープには脂の多い角煮より、このしゃぶしゃぶの方が僕は合うと思います。
ローテーションの一角を担う、チキンハンバーグ@800円。
鶏ひき肉に蓮根を加えコリコリとした食感をプラス。とろけるチーズのコクも加わります。スープの脂が少ない分、他のメニューに比べ辛さが一段階強く感じます。
じっくり煮込まれた牛スジがたっぷり@800円。
具材の野菜類も大きく、これぞスープカレーといった感じ。
ズッキーニが加わったり、ジャガイモの種類が変わったり、季節により若干変化します。
会社に近いので、お昼に行くことがほとんどですが、閉店間際にマスターとダラダラ話しながらの夕食っていうのも結構楽しい。
カレーを食べて汗かいてリフレッシュ。食欲も気分も満たされる、そんなお店です。
マスター一人で調理から片づけまでやっているので、状況によっては時間がかかる場合もありますが、是非行ってみて欲しい一店です。
■所在地:札幌市東区北14条東1丁目2-2
■営業時間:11:30~21:00(中休み 14時頃~17時頃 込み具合により変更あり)
■定休日:月曜日(祝日の場合は営業、翌火曜日お休み)
■電話番号:011-741-0531
■URL:http://www.geocities.jp/doudesyo3/porco3-top.htm
Posted by 大木煩悩 at 18:48│Comments(9)
│外でカレー
この記事へのコメント
一瞬、大木煩悩さんが作った物だと勘違いして、めちゃうまそう、まるでお店のカレーみたいやん!
って思ってしまいました。
お店のカレーだったんですね・・・汗
って思ってしまいました。
お店のカレーだったんですね・・・汗
Posted by takashi at 2006年10月17日 21:46
スープカレー、最高ですよね~( ´¬`)ダラ
最近よだれたらし率、上がってきております(笑
前々から聞こうと思っていたのですが、東区伏古にある『hot s○ice』っていうスープカレー屋さんご存知ですか?まぁ味のハマり方は、人それぞれ『好み』があるのでしょうが、私個人的にはピカイチだと思います。。
あっ、長々すいません。。
最近よだれたらし率、上がってきております(笑
前々から聞こうと思っていたのですが、東区伏古にある『hot s○ice』っていうスープカレー屋さんご存知ですか?まぁ味のハマり方は、人それぞれ『好み』があるのでしょうが、私個人的にはピカイチだと思います。。
あっ、長々すいません。。
Posted by captainHG at 2006年10月18日 00:47
>takashiさん
残念ながら、僕はスープカレー作れませんw
スパイスの調合はやっぱり一朝一夕ではうまくいきませんねぇ。
>captainHGさん
ホットスパイス知ってますよ。
江別時代から行ったことがあります。
お子様メニューがあるんで、行きやすいスープカレー店の一つですね。
残念ながら、僕はスープカレー作れませんw
スパイスの調合はやっぱり一朝一夕ではうまくいきませんねぇ。
>captainHGさん
ホットスパイス知ってますよ。
江別時代から行ったことがあります。
お子様メニューがあるんで、行きやすいスープカレー店の一つですね。
Posted by 大木煩悩 at 2006年10月18日 10:46
おおっ!やはりご存知でしたか!
ジュ○~ル時代から知っているのですね!
札幌に帰郷するたびに行って、『スパイスの壺』を買い溜めしています。。
オススメのお店、他にもあれば今度是非教えてくださいm(_ _)m
soup curry porco、Ф(. .)メモメモ
ジュ○~ル時代から知っているのですね!
札幌に帰郷するたびに行って、『スパイスの壺』を買い溜めしています。。
オススメのお店、他にもあれば今度是非教えてくださいm(_ _)m
soup curry porco、Ф(. .)メモメモ
Posted by captainHG at 2006年10月18日 23:09
お勧めの店...
それはおいおいブログにアップしていきますw
captainHGさんは十勝のどちらですか?
最近はどこにいってもスープカレーが食べられますよね~
旅の楽しみの一つです。
それはおいおいブログにアップしていきますw
captainHGさんは十勝のどちらですか?
最近はどこにいってもスープカレーが食べられますよね~
旅の楽しみの一つです。
Posted by 大木煩悩 at 2006年10月18日 23:25
豚丼の街?帯広ですよ~!!
スープカレー屋さんは何件か行きましたが、『これだ!』というお店にはまだめぐり合っておりません。。まぁ好みの問題でしょうが…。
逆に札幌周辺のほうが行ってますかねぇ(^_^;)
スープカレー屋さんは何件か行きましたが、『これだ!』というお店にはまだめぐり合っておりません。。まぁ好みの問題でしょうが…。
逆に札幌周辺のほうが行ってますかねぇ(^_^;)
Posted by captainHG at 2006年10月19日 00:20
帯広ですかぁ。
帯広はカレーリーフくらいしか行ったことないですね。どうも縁がないw
あとインディアン。
帯広はカレーリーフくらいしか行ったことないですね。どうも縁がないw
あとインディアン。
Posted by 大木煩悩 at 2006年10月19日 00:23
カレーリーフですかぁ。。行った事ないですねぇ…。今度行ってみます^^
あと十勝のカレーといえばインディアン☆
金欠症候群の私としては、ありがたいお店です(^_^;)
まぁ味もどちらかといえば好きですねぇ♪
あと十勝のカレーといえばインディアン☆
金欠症候群の私としては、ありがたいお店です(^_^;)
まぁ味もどちらかといえば好きですねぇ♪
Posted by captainHG at 2006年10月19日 01:25
なぜか帯広に行くといつも食べてるインディアンw
Posted by 大木煩悩 at 2006年10月19日 13:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。