ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

2006年10月29日

早速鍋!!

たっぷり買い物してストレス発散した後は早速、レポ!
まずはユニフレーム/ダッチパン10インチハーフです。

早速鍋!!

パンを焼いたりパエリア作ったり。スキレットとどちらを購入するか迷いましたが、「これからの時期に鍋をすると」いうのが決め手となりました。


早速鍋!!

同社製ダッチオーブン同様、素材に鋳鉄ではなく黒皮鉄板を使用した手入れしやすいダッチパンです。クリアラッカー塗装されピカピカです。

早速鍋!!

ダッチオーブン10インチとの比較。ダッチオーブンをそのまま鍋料理に使うには、少々深すぎましたが、ダッチパンは最適な深さ。料理によって使い分けできますね。

早速鍋!!

ダッチパンには標準ではリッド(蓋)は付きません。
ダッチオーブン10インチとは口径が一緒なので、リッドの使い回しが可能です。

早速鍋!!

気になる収納。ダッチパンは同サイズのダッチオーブンとのスタッキングが可能。スタッキング方法は2種類あり、これはダッチパンが上のパターン。このパターンはお互いの調理面を接触させないで収納することができます。ただし、ダッチオーブン付属のスタンドなどが引っかかるため、別収納の必要アリ。

早速鍋!!

こちらはダッチパンが下のパターン。ダッチパン調理面にダッチオーブンの底が触れるため、間に新聞紙などを敷くと良いです。スタンドなどはダッチオーブン内に収納可能なので、こちらの方法がよいかな?

早速鍋!!

ダッチパンをスタッキングした状態でも、10インチケースに収納可能。どちらのスタッキング方法をとっても可能です。リッド2つにした場合の収納は厳しいかもしれませんが。

早速鍋!! 早速鍋!!

早速シーズニング。わが家はIHなんで、カセットフーを使いました。IHでシーズニングすることも可能ですが、クリアラッカーが流れてIHを汚すことがあるそうで注意。

早速鍋!!

夜はすき焼き@関西風だ!!
鍋料理にぴったりのサイズです。

早速鍋!!

ウマー!

早速鍋!!

残りはうどんを投入して朝ごはん。
でも可能な限り、ダッチには汁モノ残さないほうが良いですね。


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチパン10インチハーフ
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチパン10インチハーフ


ピザを焼いたりパエリアを作るのに丁度いい大きさ。これからの時期には鍋物にも大活躍しそうです。晩秋・冬のキャンプには、スクリーンタープの中で鍋ですよw


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン兼用蓋10インチ
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン兼用蓋10インチ


ダッチパン、ダッチオーブン兼用のリッド(蓋)。ダッチパンには標準では蓋が付いていません。ダッチパンを単独で使用する場合は購入するとよいです。


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ用キャリングケース
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン10インチスーパーディープ用キャリングケース


ダッチオーブンにダッチパンをスタッキングした状態でも収納可能です。


同じカテゴリー(ダッヂオーブン・スモーカー)の記事画像
鉄鍋で遊ぼう
ダッチonダッチ!
引きが強い?!
スモーカー片付け
スモーカーを使い倒せ!
最近はまってるコレです
同じカテゴリー(ダッヂオーブン・スモーカー)の記事
 鉄鍋で遊ぼう (2008-07-23 13:00)
 ダッチonダッチ! (2008-06-04 00:20)
 引きが強い?! (2007-10-28 00:14)
 スモーカー片付け (2007-03-19 01:54)
 スモーカーを使い倒せ! (2006-12-07 21:49)
 最近はまってるコレです (2006-12-02 22:25)

この記事へのコメント
また、え~もんを購入されて。
え~でんな~。
(  失礼しました・・・^^; )
Posted by ジョージ at 2006年10月29日 20:31
スキレットと迷われたようですが、ダッチパンで正解でしたね^^
僕はロッジのスキレット持ってますけど、重いので結局取っ手が付いてても中華なべのように振り回すことも出来ず。
ダッチパン状態ですので取っ手の意味がほとんどありません。
となるとスタッキングできるダッチパンの方が良かったと思いますよ!
Posted by takashi at 2006年10月29日 20:59
>ジョージさん

節約の結晶ですw

>takashiさん

迷ったのは蓋のあるなしもあったんですよ。
最終的には、スーパーディープが深すぎて鍋に向かなかったというところですね。
DOとハーフパンを同時に使うことってあまりないですかね?
Posted by 大木煩悩 at 2006年10月29日 21:09
なるほど・・・
ロッジはもともとスキレットにリッド付いてませんからDOのリッドを兼用してます。
確かに大勢の場合はリッドがそれぞれあった方がいいですね~
Posted by takashi at 2006年10月30日 09:36
>ロッジはもともとスキレットにリッド付いてませんからDOのリッドを兼用してます。

そうなんですか?!
てっきり蓋付きかと思ってました。
当分は鍋モノ用なんでいいんですが、ローストチキンやりながらトウキビ無水調理したりなんて考えると、蓋がもう一枚あったらいいなぁと思ったり、思わなかったり。

今年DO買ったことも驚きなのに、その上増えるとは思ってませんでしたが(^^;
Posted by 大木煩悩 at 2006年10月30日 09:40
あ・・・また・・・目の毒だ・・・(Φ_Φ)

なるほど・・・スタッキングできるし、
蓋もサイズぴったりか・・・あたりまえ?(笑)
まだDOも持ってないくせにダッチパンもええな~って思ってしまった・・・(^。^;;
Posted by eco。 at 2006年10月30日 12:41
2個いきましょうw
こういうのって欲しいと思ったときが買いですよね。

...といいきかせてます。
Posted by 大木煩悩 at 2006年10月30日 15:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
早速鍋!!
    コメント(7)