2006年07月24日
男心
アウトドアで男心をくすすぐるアイテムはいくつかあると思いますが、
そんな中に「ナイフ」なんてのもあったりしませんか?
正直、ナイフなんて使う場面は全然思いつかないんですが、そこは形から入るにわかキャンパーですからw
なんとなく「カッコイイ」というのに惹かれちゃうわけです。
そんな中に「ナイフ」なんてのもあったりしませんか?
正直、ナイフなんて使う場面は全然思いつかないんですが、そこは形から入るにわかキャンパーですからw
なんとなく「カッコイイ」というのに惹かれちゃうわけです。

OPINEL(オピネル) オピネル ステンレスナイフNO.4黒革ケース付(台紙なし)
オピネルのナイフです。シンプルで木のハンドルがなんともいえない温かみがあります。
本国フランスでは100年以上の歴史があり、日本ではパール金属(雄鹿マークでおなじみのキャプテンスタッグ)が取り扱っています。
これはケースにキーリングがついているタイプですが、本体についているものやカラーリングが豊富なのがNo4です。
本当はさらに小さいNo2のキーリングタイプが欲しいのですが、ナチュラムさんでは扱っていないよう?地元で手に入るのかな。
ナイフといえば私的にはサバイバルナイフのような武器的イメージがあるのですが、オピネルは食卓用ナイフ的位置付けのものも多いようですね。パンを切ったり、ステーキを切ったり。
No12は包丁としても使える大きさだそうです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オピネル キーリングナイフNO.4
こちらはナイフにキーリングがついたタイプ。刃長50mm。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オピネル フォールディングナイフNO.2(ストッパー付)
最小モデルのNo2。刃長35mmは煙草より短いです。

OPINEL(オピネル) オピネルフォールディングナイフ#8
食卓用ナイフとして最適な大きさのNo8。刃長85mm。炭素鋼ブレードは錆びやすいですが、ステンレスブレードに比べ切れ味が良いそうです。

OPINEL(オピネル) フォールディングナイフ#12
包丁としても使用できる大きさのNo12です。刃長は120mm。
サバイバルナイフってイメージだと...

K-WORLD コンバットナイフ(シールズマーク入り)
思いっきりイメージ通りのナイフw
このデザインでこの価格はかなりのお買い得では?
ちなみに、結構売れているようなのですが、皆さんどういった使い方をされてるんでしょうか?

TMC ウオーリア2
こちらもイメージ通りのナイフです。シルバーブレードがかっこいいですね。
こちらもかなりのロープライス。

スノーピーク トゥーバ
こっちはどちらかというとキャンピングツールというイメージ。
本日ICI石井スポーツを物色してきましたが、
No6以降しか扱っていませんでした。
どこのかわかりませんが、No6より小さい型番のものはカタログにも載っていませんでした。
もしかしてキーリングNo2は日本じゃ入手不可能な商品なんでしょうか?
もうちょっと探してみようと思ってます。
Posted by 大木煩悩 at 13:25│Comments(0)
│その他キャンプ道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。