2011年02月07日
2011年キャンプ始め

週末に今年のキャンプ始めに定山渓自然の村に行ってきました。
久しぶりの家族4人でのキャンプです。

今回はテントハウス。定山渓には結構回数来ていると思うのですが、テントハウスの利用は2回目です。
この日は天気も穏やかで風もなくキャンプ日和だったのですが、意外と利用者が少なく、コテージは当日に一杯に、テントハウスは我が家ともう1組だけでした。
場内非常に静か。
日中の気温はマイナス5℃前後。夜間~早朝でマイナス13~15℃くらい。
風がないだけで、かなり体感温度が変わり、夜中トイレに起きたカミさんや下の小僧は「意外と寒くなかった」とのこと。

早速着替えをして皆で外遊び。
スノーキャンドルを作っている側で、子供たちは雪山を掘って椅子作ってみたり、トンネル掘ってみたり。
雪山ではスノーチューブとジップフィー!

陽が落ちるまで雪と戯れてます。

テントハウスにはトイレ、水道がありません。コテージのような前室もなく、ハウス内では火器厳禁なので外で夕食の準備。
ふれあいセンター内の調理室で調理が可能ですが、テントハウス近くの野外炊事棟なら火器の使用も可能。(冬期間は水は出ません)
お湯沸かすのだけはテントハウス外でやりましたが、剛炎は風に弱いですねぇ。また、マイナス10℃ともなると序盤はプレヒートが追い付かないようで赤火になっていました。
ただ火が安定してくると頼もしい火力に。液出しなので気化熱による影響も無いですし。

夕食はクリームシチューとローストビーフ。

ローストビーフは600gほどだったのですが、思っていたより食べ応えあり。普段僕が切ると極厚でバラバラだから少なく感じるんでしょうね(^^;

スモークチーズを肴に焼酎お湯割り。
暖まるねぇ。

キャンプファイヤーの後は寝床を作って小僧たちはゲーム対戦。
底冷え対策に備え付けのマットにインフレータブルマットを重ね、シュラフ内は毛布とタオルケット。
寝袋3つしかないので、僕は毛布とタオルケットにくるまって寝ていたのですが、夜中にカミさんが「暑かったから」と暖房を下げたらしく、朝方から眠れず

暖かい寝袋1つ欲しい。
【コンデジで星空】



↑クリックで大きくなります
コンデジの夜景モードで初めて星空を撮ってみました。
意外とよく撮れるものですね。
デジカメ新しいの買おうかと思っていたんですが、しばらくは不要のようです。冬キャンプで数シーズン使っていますが、壊れる気配もしませんし。

室内の明かりが写って幻想的なテントハウス。
トイレ、水道などが無く冬場はちょっぴり不便なテントハウスですが、こういう暖かい感じがなかなか素敵です。
【今回のスノーキャンドル】

今回の雪像はトトロ。真ん中を掘ってスノーキャンドル仕様に。水を含ませた雪をペタペタ貼り付けて成型し、髭はテントハウスに下がっている氷柱を使ってみました。
目の黒い部分は使い倒して指の部分に穴の空いた100均の伸びる手袋を丸く切って使用w
意外と短時間でできました。
Posted by 大木煩悩 at 14:00│Comments(18)
│定山渓自然の村
この記事へのコメント
こんばんわ~
キャンプ始動!ですね。
トトロがいかします☆
すごいですねー!
それにしてもジップフィーやってみたい!
キャンプ始動!ですね。
トトロがいかします☆
すごいですねー!
それにしてもジップフィーやってみたい!
Posted by londy55
at 2011年02月07日 18:21

>londy55さん
ジップフィーは大人も楽しいです!
もっと距離を滑りたいですねぇ~
モエレくらいのを滑るとかなり怖いですがw
来月はテントキャンプ行ければ??と思っています。
ジップフィーは大人も楽しいです!
もっと距離を滑りたいですねぇ~
モエレくらいのを滑るとかなり怖いですがw
来月はテントキャンプ行ければ??と思っています。
Posted by 大木煩悩 at 2011年02月07日 18:35
こんばんわー
ウチも2月中に自然の村行けそうです。
初めてなので、色々参考にさせていただきまーす。
ウチも2月中に自然の村行けそうです。
初めてなので、色々参考にさせていただきまーす。
Posted by Nemutai
at 2011年02月07日 19:47

こんばんは
テントハウスなんてあるんですね~
夜のテントハウス・・・素敵です。
寝袋VS毛布・タオルケット
そりゃ~負けますよね・・・(笑)
しっかし、雪像上手ですね~
今回もお見事です。
テントハウスなんてあるんですね~
夜のテントハウス・・・素敵です。
寝袋VS毛布・タオルケット
そりゃ~負けますよね・・・(笑)
しっかし、雪像上手ですね~
今回もお見事です。
Posted by Kedama
at 2011年02月07日 20:51

今回は奥様も行かれたのですねー
ローストビーフは、自然の村の窯で作られたのですが?
とっても美味しそう!
我が家は今週の3連休に行く予定です。
僕は仕事があるので、中抜けしたりしますが(苦笑)
コストコの赤限定ジップフィーは1980円まで値下がりしてました・・・
ローストビーフは、自然の村の窯で作られたのですが?
とっても美味しそう!
我が家は今週の3連休に行く予定です。
僕は仕事があるので、中抜けしたりしますが(苦笑)
コストコの赤限定ジップフィーは1980円まで値下がりしてました・・・
Posted by furutori at 2011年02月07日 21:58
>Nemutaiさん
定山渓はむしろ冬に行って欲しいキャンプ場です。
ここで冬キャンプの楽しさを知ってしまうと、一年中キャンプシーズンになりますよw
定山渓はむしろ冬に行って欲しいキャンプ場です。
ここで冬キャンプの楽しさを知ってしまうと、一年中キャンプシーズンになりますよw
Posted by 大木煩悩 at 2011年02月09日 00:38
>Kedamaさん
テントハウスは水場が無いので冬は不便なのですが、ずっと家族で顔合わせてるので、なんだか暖かいです。
夜はホント寒かった。
寝袋欲しいです。
テントハウスは水場が無いので冬は不便なのですが、ずっと家族で顔合わせてるので、なんだか暖かいです。
夜はホント寒かった。
寝袋欲しいです。
Posted by 大木煩悩 at 2011年02月09日 00:40
>furutoriさん
一緒に遊びたいようで、子供達も「うちは来週行かないの?」と聞いてきてます。
来週は一杯なんですよね。
テント泊の準備はちょっと間に合わないし。
でもfurutoriさん中抜けですか?!
ローストビーフは窯ではなく、いつもの「シンクdeロービー」です。これ以外で作れません(^^;
ジップフィーも冬物セールになってきてるんですね。2000円なら色さえよければものすごくお買い得ですね。
一緒に遊びたいようで、子供達も「うちは来週行かないの?」と聞いてきてます。
来週は一杯なんですよね。
テント泊の準備はちょっと間に合わないし。
でもfurutoriさん中抜けですか?!
ローストビーフは窯ではなく、いつもの「シンクdeロービー」です。これ以外で作れません(^^;
ジップフィーも冬物セールになってきてるんですね。2000円なら色さえよければものすごくお買い得ですね。
Posted by 大木煩悩 at 2011年02月09日 00:44
前回コメントし忘れましたが、雪像、物凄くリアルですね!
しかも、キャンドルが入れられるようになっているなんて。中で雪像が溶けたりしないんですか?
2/8現在では、テントハウスがギリギリ空いているようですが・・・もし、空いてたら是非来てくださいよー
僕は12日の昼前くらいから夜くらいまで中抜けします・・・夜は戻ってくる予定です。
ジップフィー、ウチは赤2台になりました(笑)
ちなみに2台目買った直後に1,980円になりました・・・ショックでした・・・
しかも、キャンドルが入れられるようになっているなんて。中で雪像が溶けたりしないんですか?
2/8現在では、テントハウスがギリギリ空いているようですが・・・もし、空いてたら是非来てくださいよー
僕は12日の昼前くらいから夜くらいまで中抜けします・・・夜は戻ってくる予定です。
ジップフィー、ウチは赤2台になりました(笑)
ちなみに2台目買った直後に1,980円になりました・・・ショックでした・・・
Posted by furutori at 2011年02月09日 01:35
冬でもキャンプできるんですね!
うちも、子供がいたら行ってるかもしれませんが先日、大人になりましたし(笑)
寒いが先行して家で丸まっています。
雪まつりすら行けません(-_-;)
トトロお上手ですね(o^^o)
うちも、子供がいたら行ってるかもしれませんが先日、大人になりましたし(笑)
寒いが先行して家で丸まっています。
雪まつりすら行けません(-_-;)
トトロお上手ですね(o^^o)
Posted by かえる at 2011年02月09日 17:21
おはようございます☆
いいですね~
冬キャン!!
定山渓自然の村・・・
私一度も行ったことないんですよね~
行ってみたいなぁ~♪
ローストビーフ美味しそうですね!!
食べたい~♪
いいですね~
冬キャン!!
定山渓自然の村・・・
私一度も行ったことないんですよね~
行ってみたいなぁ~♪
ローストビーフ美味しそうですね!!
食べたい~♪
Posted by うーるまん at 2011年02月10日 05:57
おはようございます。
定山渓は昨年2回行きました。
1回目は雪の上にテント設営しました。
豊平峡温泉近いし便利なキャンプ場ですね。
定山渓は昨年2回行きました。
1回目は雪の上にテント設営しました。
豊平峡温泉近いし便利なキャンプ場ですね。
Posted by ta〜san at 2011年02月10日 07:32
>furutoriさん
蝋燭の熱は結構強く、中融けます。
でももともと雪壁を削って作っているので本体がしっかり締まっているため崩れたりはしなかったです。
街灯などがない場所だったので、ちょっとくらい写真になってしまいました。
連休中ですが、僕は11日仕事で13が町内会の会議なんですよ(^^;
カミさんも11、13が仕事なので、微妙な連休です。
ジップフィー買いにいこうかな?!
蝋燭の熱は結構強く、中融けます。
でももともと雪壁を削って作っているので本体がしっかり締まっているため崩れたりはしなかったです。
街灯などがない場所だったので、ちょっとくらい写真になってしまいました。
連休中ですが、僕は11日仕事で13が町内会の会議なんですよ(^^;
カミさんも11、13が仕事なので、微妙な連休です。
ジップフィー買いにいこうかな?!
Posted by 大木煩悩 at 2011年02月10日 15:18
>かえるさん
ここの冬は大人だけのキャンパーもいますよw
でもうちもやっぱり寒いので、炭火などの外作業しない形がほとんどです(^^;
雪像作りとかは没頭してずっと外にいるんですけどね。
ここの冬は大人だけのキャンパーもいますよw
でもうちもやっぱり寒いので、炭火などの外作業しない形がほとんどです(^^;
雪像作りとかは没頭してずっと外にいるんですけどね。
Posted by 大木煩悩 at 2011年02月10日 15:20
>うーるまんさん
定山渓は是非冬に行ってみてください!
やりたいことが増えていって、通っちゃいますよw
ローストビーフは酒のツマミとも考えていたのですが、残りませんでした(^^;
定山渓は是非冬に行ってみてください!
やりたいことが増えていって、通っちゃいますよw
ローストビーフは酒のツマミとも考えていたのですが、残りませんでした(^^;
Posted by 大木煩悩 at 2011年02月10日 15:23
>ta〜sanさん
温泉地なのでちょっと下れば日帰り温泉三昧ですね。
僕もここに初めてきたときは冬のテント泊でした。
料金も安いし市内なので、今では冬キャンプの色々な実験にココに来ていますw
夏場は一度しか行ったことがありません。
温泉地なのでちょっと下れば日帰り温泉三昧ですね。
僕もここに初めてきたときは冬のテント泊でした。
料金も安いし市内なので、今では冬キャンプの色々な実験にココに来ていますw
夏場は一度しか行ったことがありません。
Posted by 大木煩悩 at 2011年02月10日 15:26
こんばんは。
ファミリーで冬キャン!
イイですね~~(≧∇≦)ъ
奥様に提案しましたが瞬殺でした。
冬キャンプ憧れます( ̄ー ̄+キラッ
ファミリーで冬キャン!
イイですね~~(≧∇≦)ъ
奥様に提案しましたが瞬殺でした。
冬キャンプ憧れます( ̄ー ̄+キラッ
Posted by ゆうパパです at 2011年02月10日 22:20
>ゆうパパですさん
カミさんは去年1回、今年これまで1回参加です。
冬用のウェアを買ってくれれば行ってもいいと言われて、今年上から下まで全てそろえました(^^;
昨日はワカサギ釣りに行ってきました~
カミさんは去年1回、今年これまで1回参加です。
冬用のウェアを買ってくれれば行ってもいいと言われて、今年上から下まで全てそろえました(^^;
昨日はワカサギ釣りに行ってきました~
Posted by 大木煩悩 at 2011年02月13日 07:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。