2011年06月19日
ファミリー登山始めました@円山

運動不足解消に登山を始めました。
最近は週末の天気が悪く土日晴れていることも少ないし、嫁の仕事の休みもあり、なかなかキャンプにいけないのですが、近場での登山ならすぐ行けますしね。
登山を始めるなら「円山がお勧めだよ~」と友達にアドバイスされ決定。

円山には北海道神宮側の八十八ヶ所と円山動物園裏の2箇所の登山口があります。2箇所の登山口は木道でつながっているので、上り口と下り口を変えることも可能。
車の場合、八十八ヶ所登山口は道路を挟んだ向い側に神宮の駐車場が、動物裏だと円山公園第一駐車場になるかと思います。
当初は動物園裏登山口から登り、下りは八十八ヶ所登山口へ、さらに動物園まで行こうと思っていたのですが、昼時で道路や駐車場も渋滞していたので、八十八ヶ所登山口での上り下りに決定。
神宮前の駐車場は参拝扱いとなり最初の一時間が無料、以降1時間ごとに500円。
円山公園第一は1回700円です。

八十八ヶ所登山口はお堂繋がる道を登っていきます。

スタートには「一番」と書かれた大仏像が。

四国八十八箇所にちなんで登山道の八十八箇所に観音像が並んでいます。
その数200体以上!
山頂までの距離がわかるので、一つずつ子供達も数を数えながら登っていきます。

円山といえば円山公園や動物園のイメージしかなく、このような原生林の中を歩く登山道があるのを最近まで知りませんでした。
若い人から年配の方、幼稚園の子供達など様々な年代の人達が楽しく登っているのが印象的でした。

中腹地点にある分岐を登ると森が開ける場所があります。
ゴツゴツした岩場で「もう頂上?!」と一瞬思いましたが、登山開始から20分経ってないw



森林浴のようで気持ち良いですね!
それにしても登山道にはみ出している巨木の根がすごい。これらの木々は円山原生林として国の天然記念物に指定されているんですね。
途中鳥が止まっているのを見つけてパチリ。
兄ちゃんは「リスも見つけた」と言っていました。


頂上に向かうにつれて、道幅も狭くなり路面もゴツゴツしてきました。
思っていた以上に登山してますw

八十八ヶ所ルートと動物園裏ルートとの合流地点。
この手前に88番目の観音像があります。
頂上までもう一息です。

円山頂上到着。
標高は225.4mと低いですが、十分楽しめまね~

頂上から札幌市内を一望できます。
二人でなにやら話し込んでいました。

下りも同じ八十八ヶ所ルート。
兄ちゃんはどんどん進んでいくのですが、下の小僧は下り方のコツがわからず非常にゆっくり。
途中休憩を入れて登り40分、下り35分といった感じでした。
半日のアウトドア。
子供達と一緒に色々なことを話しながら登山するのは僕自身にとってもいい経験になりました。
今度は別ルートを登って一周してみたいね。

その後こんな本を購入w
札幌近郊の初心者向けの山18箇所が載っています。
始めたばかりの我が家には丁度良い感じ。一番読んでるのが下の小僧で坂の下り方とかを勉強していましたw
こんな感じでファミリー向けの本も出ないかなぁ。
【円山】
標高:225.4m
登り:40分、下り:35分
山頂までの距離:八十八ヶ所登山口からのルートで約1km、円山動物園裏登山口からのルートで約1.2km
駐車場:神宮前駐車場(八十八ヶ所登山口)
Posted by 大木煩悩 at 01:41│Comments(10)
│☆登山
この記事へのコメント
おはようございます~
華麗なるファミリー登山っすね!
円山、高級住宅街なイメージしかありませんでした(笑)
10枚目の次男さんと木の写真、迫力ありますね~!
華麗なるファミリー登山っすね!
円山、高級住宅街なイメージしかありませんでした(笑)
10枚目の次男さんと木の写真、迫力ありますね~!
Posted by londy55 at 2011年06月19日 07:51
どもでっす。
円山、低山ですが楽しめますよね。
今日は小樽赤岩にいってきましたよ〜。
距離が短くてちょっともの足りなかったですが。。。
次は、樽前かなと考えていまっす
円山、低山ですが楽しめますよね。
今日は小樽赤岩にいってきましたよ〜。
距離が短くてちょっともの足りなかったですが。。。
次は、樽前かなと考えていまっす
Posted by TERUZOU at 2011年06月19日 21:15
円山に久しぶりに登ってみたくなりましたよ!
奥さんの靴、かわいいですねー
なんていう靴ですか?気になります。
奥さんの靴、かわいいですねー
なんていう靴ですか?気になります。
Posted by furutori at 2011年06月19日 22:13
>londy55さん
登山前は僕も円山に登山のイメージは全くありませんでしたよ(^^;
どこから登るんだと思ったくらい。
幼稚園の登山遠足なども行われるくらうメジャーな場所なんですね。
距離も短いし、思い立ったらいけるので結構面白い場所かもしれません。いずれ別ルートで登ろうと思います。
登山前は僕も円山に登山のイメージは全くありませんでしたよ(^^;
どこから登るんだと思ったくらい。
幼稚園の登山遠足なども行われるくらうメジャーな場所なんですね。
距離も短いし、思い立ったらいけるので結構面白い場所かもしれません。いずれ別ルートで登ろうと思います。
Posted by 大木煩悩
at 2011年06月19日 23:06

>TERUZOさん
円山楽しかったです。
この後も登山に行っているのですが、ファミリー登山いいですね!
半日で十分楽しめます。
小樽赤岩…我が家のバイブルにも載っていますw
海が見せそうですね。
距離的にも時間的にも円山と同じくらいなのですね??
我が家にあっていますw
樽前はいずれ行ってみたいと思っていますが、うちにはまだまだかなぁ。
円山楽しかったです。
この後も登山に行っているのですが、ファミリー登山いいですね!
半日で十分楽しめます。
小樽赤岩…我が家のバイブルにも載っていますw
海が見せそうですね。
距離的にも時間的にも円山と同じくらいなのですね??
我が家にあっていますw
樽前はいずれ行ってみたいと思っていますが、うちにはまだまだかなぁ。
Posted by 大木煩悩
at 2011年06月19日 23:13

ファミリー登山始動ですか~
楽しそうな写真ですね。
丸山も意外と体力使いますよね。
ウチでは4月に登りましたが、頂上付近は冬山でした。
あちこちにアイゼンの爪あとがあったりして、丸山あなどれん!と思って帰ってきました。
楽しそうな写真ですね。
丸山も意外と体力使いますよね。
ウチでは4月に登りましたが、頂上付近は冬山でした。
あちこちにアイゼンの爪あとがあったりして、丸山あなどれん!と思って帰ってきました。
Posted by Nemutai at 2011年06月19日 23:18
>furutoriさん
嫁の靴ですが、KEENのpyreneesです。
靴底がかなり柔らかいので、本格的な登山向きではないですが、札幌近郊の1000mくらいの夏山には丁度よさげです。
嫁の靴ですが、KEENのpyreneesです。
靴底がかなり柔らかいので、本格的な登山向きではないですが、札幌近郊の1000mくらいの夏山には丁度よさげです。
Posted by 大木煩悩
at 2011年06月19日 23:19

>Nemutaiさん
そう!侮れません円山!!
自然歩道程度を想像していたので、こんな急で、岩場ゴツゴツだったとは。普通に山道でしたw
キャンプと一緒で活動期間伸ばすとアイゼンなどの装備が必要ですね。
そう!侮れません円山!!
自然歩道程度を想像していたので、こんな急で、岩場ゴツゴツだったとは。普通に山道でしたw
キャンプと一緒で活動期間伸ばすとアイゼンなどの装備が必要ですね。
Posted by 大木煩悩
at 2011年06月19日 23:22

ファミリーで登山できるなんて
仲がいいですね!
円山は登った事、無いです
藻岩山は、麓に住んでいたので
結構のぼりましたよ~
弟くん、熱心ですね!
将来は、山岳部?(私です)
仲がいいですね!
円山は登った事、無いです
藻岩山は、麓に住んでいたので
結構のぼりましたよ~
弟くん、熱心ですね!
将来は、山岳部?(私です)
Posted by かえる at 2011年06月20日 20:03
>かえるさん
藻岩山は次の目標です。
予定を検討してますよ~
下の小僧は突然ハマるというか色々始めだします。
実は僕が元山岳部ですw
藻岩山は次の目標です。
予定を検討してますよ~
下の小僧は突然ハマるというか色々始めだします。
実は僕が元山岳部ですw
Posted by 大木煩悩 at 2011年06月21日 11:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。