ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

2007年04月03日

快適睡眠

キャンプはテントの中とはいえ、言ってしまえば外で寝るわけですよねぇ。普段ふかふか布団とベットで寝ていると、慣れるまでなかなか寝られないものです。
キャンプ場によってはテントインナーマットを敷いてもゴツゴツする場合があります。
子供はどこでも寝られてうらやましいなぁと思ったり。

そこで、マット!

世の奥様方を機嫌よくキャンプに連れて行くには、キッチン周りの道具揃える以上に気を使うんじゃないかと個人的には思います(^^;

快適睡眠

わが家ではコールマン/テントエアーマット 300を使っています。

Coleman(コールマン) テントエアーマット
Coleman(コールマン) テントエアーマット


もともとは300×300のテント用に購入したので、今のテントには無理やり押し込んでます(^^;
このエアマット、確かに地面の凹凸は解消されるのですが、大きさから想像できる通り、かなりの量のエアを注入する必要があります。汗だくの一仕事です。
また、パンパンにエアを入れないと妙にフワフワ。僕、毎朝腰がちょっと痛い。
小僧達はトランポリンのごとく跳ね回るので、寝る直前にもう一度エア入れてますガーン
これ一枚でテント内全てを覆ってくれるのはすごく財布にもやさしいんですが...

そこで、今シーズン新製品も登場したスノーピークのインフレータブルマットを見学に行ってきました。
見学してきたのは以下の3商品。

スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング1.5
スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング1.5


【サイズ】:183cmx63.5cm
【厚さ】:3.8cm
【重量】:1.06kg
【収納サイズ】:φ16x92cm

スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング2.0
スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング2.0


【サイズ】:193cmx63.5cm
【厚さ】:5cm
【重量】:1.28kg
【収納サイズ】:φ16x92cm

スノーピーク(snow peak) インフレータブルマットキャンピングLX2.5
スノーピーク(snow peak) インフレータブルマットキャンピングLX2.5


【サイズ】:193cmx63.5cm
【厚さ】:6.35cm
【重量】:1.3kg
【収納サイズ】:φ16x92cm

エアマットの類と違い、バルブを開くだけで自動的に膨らむインフレータブルマット。エア入れに躍起になる必要がない点だけでもかなりのポイントですが、果たして寝心地は?

快適睡眠

マット3種を連結してみました。左から2.5、2.0、1.5の順です。枕はこちらも新発売のLXピロー。
インフレータブルキャンピングは基本的に重量、収納サイズはどれもそれほど変わりませんね。1.5のみ全長が10cm短いです。また全てのタイプでベルクロでの連結が可能。
やはり違いは厚さですね。この状態から見ても厚さの違いがわかります。
マットの上で寝転がってみて肘をついてみると、その差が歴然。1.5だと地面を感じてしまいますね。2.0で若干、2.5はほとんど感じません。
また試す前は2.5のマット厚6.35cmというのは厚すぎて、今使ってるもの同様フワフワした感じがするのかと思ったのですが、内部に封入されたウレタンが適度に硬く、かなり良い寝心地です。

快適睡眠

上から1.5、2.0、2.5。厚さのほかに2.5のみ表地、裏地の加工が違います。
1.5、2.0は素材そのもののツルツルした肌触り。一方2.5は表面に施されたマイクロピーチ加工(極細起毛)によりスリップしづらく柔らかい感じの肌触りです。何気にこの肌触り良いです。

快適睡眠

厚さ、長さから選択肢は2.0か2.5。
快適に寝るには2.0でも十分だとは思うのですが、さらに良い寝心地をとなると2.5ですね。
懸念したフワフワ感全く無し。体をやさしく包み込むような絶妙なフィット感です。

快適睡眠

ただ、ファミリーキャンプ用のテントで4人で使用するとした場合、コールマンのエアマットで1枚、ロゴスやユニフレームなどの複数気室エアベットで3枚(幅80~90cm)ですが、スノーピークに限らずインフレータブルマットの類は幅が60cm台なので、1人1枚の計4枚が必要になってきます。
このように小僧二人でもはみ出てます。
キャンピング2.5を4枚買ったとして、7万強!
モービルクールどころの話じゃなく、本当にテント買えちゃう金額ですビックリ
あとちょっと気になる40度問題。メーカーにすれば念のためなんでしょうが。

でもねぇ、ものすごく寝やすかったんだよねぇ...
珍しくカミさんも絶賛してたし。
「ボーナスで買っちゃえ!」とか言ってくれないかなぁ...

最近急激に贅沢になってきてる自分がチト怖い汗


同じカテゴリー(シェラフ・マット)の記事画像
シェラフ洗濯
準備が大事その1@冬の寝床
トラベルシーツ
インフレータブルピロー対決 あなたはどっち?
快適睡眠 キャンピング2.0vs2.5LX
ソフトシェルバッグが届いたけど、あれ?
同じカテゴリー(シェラフ・マット)の記事
 シェラフ洗濯 (2012-06-13 19:02)
 準備が大事その1@冬の寝床 (2010-01-25 01:13)
 トラベルシーツ (2008-12-07 00:45)
 インフレータブルピロー対決 あなたはどっち? (2008-06-26 01:16)
 快適睡眠 キャンピング2.0vs2.5LX (2007-07-22 23:20)
 ソフトシェルバッグが届いたけど、あれ? (2007-06-14 01:18)

この記事へのコメント
いいもん検討してますね・・・。
我が家はユニのODベットダブルです。
寝心地もいいですよ~!!フットポンプでも疲れないし・・・。

でもスノピのレポも見てみたい・・・。
Posted by tomo0104 at 2007年04月03日 02:17
これ系欲しいんですよね~

確か、さまさんがコールマンのかってに膨らむやつ持っていたような???

あれ安そうなんだけど、どうなんやろ???
Posted by takashi at 2007年04月03日 07:32
あっ!!それぜひ購入して下さい!
そしてコールマンのマットを格安でウチに譲ってもらえれば・・・
( ̄m ̄* )ムフッ♪
Posted by jinkai at 2007年04月03日 07:56
お邪魔します。

たっかー!!
テント分になっちゃうほどに・・・

私は今週の罰ゲーム用に、コールマンダブルFDマット購入しました・・・勇気を振り絞って、ポチッ!!
シュラフも・・・・ポチッ!!
禁煙効果爆発!!
でも、SPのは見てもいません・・・だって高いのバレバレだからです。ヘヘヘ

でも、コールマンの、テントエアー300も迷ったのですが、子供たちのトランポリン癖が怖く・・・パン!!ってやられそうで・・・こっちにしました。
エアー物は我が家にはまだまだ無理そうです。
Posted by yah114 at 2007年04月03日 12:43
>tomo0104さん

まだ願望なだけで検討にまで達してません(^^;
最初はユニのODプレミアムがいいかなぁ?と思ったんですが、アレを試せるお店が無い...
Posted by 大木煩悩 at 2007年04月03日 12:49
>takashiさん

コールマンのインフレータブルマット、厚さが2.5cmですね。
スノピに限らず厚くすると値段が...
Posted by 大木煩悩 at 2007年04月03日 12:53
>jinkaiさん

欲しいんですけどねぇ、いつになるかなぁ...
その前にjinkaiさんがマット買ってそうですw
Posted by 大木煩悩 at 2007年04月03日 12:55
>yah114さん

スノピは高い奴もあればそうでないものもあるなぁという印象。
このマットは実物見てみると後者のような気がします。
というか、この手の商品みんな結構なお値段する!

快適さを追求するにはお金がかかりますねぇ。

ちなみに、マットを敷いてるテントはティエラⅡですw
Posted by 大木煩悩 at 2007年04月03日 12:57
我家はコールマンのコンフォートエアマットWを使ってます。
電動ポンプで汗だくにはならないんですが
寝る前にエアーを追加しないとダメですね~
エアーが少ないと、沈み込みすぎて寝ずらいです(笑)
Posted by mb190spl at 2007年04月04日 21:48
こんばんは^^

こちらの記事、よいですねー^^
3つ比較すると、見た目には違いが明らかですね!
比較的シビアに冷静に判断されます大木煩悩さんがそれほどお気に召されたということは期待できそうな・・・
私もLX2.5に興味津々となっておりまーす><
Posted by pyonkiti PAPA at 2007年04月10日 23:00
>pyonkiti PAPAさん

僕はインフレータブルマットというものをこれまで使ったことが無く、お店に展示されていたものもバックパック向けの厚さ3cm以下がほとんどだったので、寝心地の面では正直あまり意味がないかなぁ思ってたんですよ。
ですが、2.0、2.5LXに寝てみて寝心地が悪くなかったのと、加えてエア注入の手間が格段に省けるので一気に物欲スパイラルに加わりましたw
pyonkiti PAPAさんの用途から検討するのであればここまで厚いと重量が出ますんでどうかと思いますが、ファミリーなら十分な対抗馬ですよ!何気にベルクロ連結できるのも、動き回る小僧達を考えれば便利ですしね。
Posted by 大木煩悩 at 2007年04月11日 09:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
快適睡眠
    コメント(11)