ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

2007年10月16日

快適睡眠 寒い時期には欠かせない!

今年の裏スローガン、快適睡眠。
これまでは寝心地を重視していましたが、いよいよダウンシュラフの性能が発揮される時期になってきました。
9月後半の3連休でガン!と冷え、その効果の程を試しましたが...正直シュラフだけでは寒かったです。まぁ肩口を閉めたりせず、連結して使用しているのもあるんでしょうけどね。

快適睡眠 寒い時期には欠かせない!

そこで湯たんぽ
火が使えないテント内での暖房だとこれぐらいしか思いつかなかったのですが...

侮るなかれ、この湯たんぽが寒い時期の快適睡眠にものすごく効果を発揮します!!
正直これほどいいものだと思いませんでした。

快適に睡眠をとるには、頭を冷やして下半身を暖めるのが良いんだそうです。
寝る1、2時間前にシュラフ内にセットして、寝るときは足をくっつけるだけで、寒さで夜中起きる回数は格段に減ります。朝までぐっすりかも。

快適睡眠 寒い時期には欠かせない!

うちで購入したのはマルカ・ホーム湯たんぽです。
昔ながらのトタン製でサイズは大で3.5L。これを2個用意しました。

湯たんぽはトタンのほかプラスチック、最近はゴム製なんてのもあるんですね。高価な銅製真鍮製なんてのもあります。
ゴム製は持ち運びなどが楽ですが、アウトドアで使うなら絶対金属製のものがよいです。また、収納袋付きもしくは別途用意しましょう。

なんで金属製がよいかというと、

直接火にかけられる

からです。
寒くなるとできるだけ水作業したくないですよね。本体に一度水を入れれば、継ぎ足しなどは不要。沸かしたお湯を入れるといった作業もないので、漏斗等も不要、お湯で火傷する危険性もないです。
フジカなどがあれば、上に乗せて放っておけば、勝手に出来上がりです。
本体も直接暖かくなるので、より効果的?

快適睡眠 寒い時期には欠かせない!

熱々の湯たんぽは収納袋に入れましょう。湯たんぽ本体が冷めるのを待つことなく使用できます。

快適睡眠 寒い時期には欠かせない!

今の湯たんぽはIHクッキングヒーターにも対応。底面は平らになっています。
フジカやカセットコンロなどでも安心の安定感。

持続時間は想像以上に長く、今回午後8時ごろにセットした湯たんぽは一晩中ホカホカ。翌朝はさすがに温度は下がってますが、冷たくはなっていません。そのぬるま湯で洗顔したり、食器洗ったりと翌朝も冷たい思いをしなくてすみます。
まさに寒い時期には必須のアイテムです。


マルカ ホーム湯たんぽ大 3.5L
マルカ ホーム湯たんぽ大 3.5L


昔ながらのトタン製湯たんぽ。うちで使っているのはこのサイズの袋付きのものです。



マルカ ホーム湯たんぽ小(袋付)
マルカ ホーム湯たんぽ小(袋付)


こちらは2.5Lの小サイズ。これを人数分用意するのも良いですね。



マルカ マルカ湯たんぽ(袋付き)大
マルカ マルカ湯たんぽ(袋付き)大


ナチュラムで買える大サイズ袋付きですね。ちょっと高いかな?



もう北海道ではホームセンターでも並んでいます。
本体+袋で1500~2000円前後ぐらいで売ってます。


同じカテゴリー(その他キャンプ道具)の記事画像
北海道キャンピングガイド2013
白樺薪の調達
BE-PAL7月号
今年も
グランズレメディは本当に効果があるのか
ソリすべり解禁@ジップフィー
同じカテゴリー(その他キャンプ道具)の記事
 北海道キャンピングガイド2013 (2013-04-29 21:52)
 白樺薪の調達 (2011-11-01 13:13)
 BE-PAL7月号 (2011-06-10 12:57)
 今年も (2011-04-25 12:52)
 グランズレメディは本当に効果があるのか (2011-03-28 12:00)
 ソリすべり解禁@ジップフィー (2011-01-07 13:09)

この記事へのコメント
わ~~コレ見て一気に湯たんぽ欲しくなりました。
大木煩悩さんが北海道でキャンプをされてるという事実が、寒さに対してのリアリティーがあるんですよね。
大変参考になります。
ハイペットと同じくこれも購入候補に挙がりました。
早速ウィッシュリスト入りです(^^

お値段的にまずはこちらからかな~
Posted by lag at 2007年10月17日 00:22
ほ~、最近の湯たんぽは底が平なんですか~
知らなかった~

湯たんぽ作戦、良さげですね~
Posted by mb190spl at 2007年10月17日 00:24
我が家にはありませんが冬キャンの必需品ですね・・・
Posted by tomo0104 at 2007年10月17日 06:52
先日ホームセンターで湯たんぽ売り場で悩んでおりました。
金属のものとプラスチックのものが売られており、悩んだ末買いませんでした。
でもフジカの上における金属製のがやはりいいんですね。
今度は迷うことなく買えそうです。

それにしてもやっぱりこれからの季節これ必要ですよね。
Posted by あーチャン at 2007年10月17日 09:11
低温ヤケドには注意してね~♪
Posted by AKI at 2007年10月17日 10:15
ま、またぁ 物欲メーターが上がる物をw
確かに冬キャンにあると良いですね。食事中に腰に当てても良さそうです。
CPは異様に高そうですw ああまたポチりそうだ・・・
Posted by aki茜 at 2007年10月17日 11:32
北海道寒すぎですね・・・

冬キャンするならこんな感じの装備も必要なんでしょうけど、ウチは冬は打ち止めなので冬装備はまったく持ってないです。

北海道での真冬はキャンプ難しいとは思いますが、一年を通して少しでも長くキャンプが出来るように装備を揃えた大木さんのキャンプ愛が伝わってきました^^
Posted by jinkai at 2007年10月17日 11:44
なるほど~

直接火にかけれるから金属製か~

僕は、かさばるからゴム製がいいかな~と思ってましたけど、確かに金属製の方がいいかも^^
Posted by takashi at 2007年10月17日 16:15
湯たんぽいいですね。

昨年,冬キャンプが寒くて妻子からだめ出しをされたので,今年は何かいいものをと捜しているのですが・・・。

豆炭こたつや,ちびストーブなどを考えましたが,我が家にもフジカがありますから,リビングは何とかなりそうです。
湯たんぽ作戦 参考にさせて頂きます。
Posted by 掘 耕作 at 2007年10月17日 19:29
湯たんぽ、よさげですね~。今にもポチっといきそうです。
直火にかけられるんですか。びっくりです。
そうなると金属製なんですね~。
私はフジカは持っていないので、バーナーで温めることになりますが、どの程度やればいいんでしょうか?沸騰するまで?いや、そこまでやると持てないですよね。
Posted by Bauer at 2007年10月18日 10:07
>lagさん

気温にもよると思いますが、GWキャンプ時にはスクリーン内で鍋でもやるとホカホカになりました。
9月連休の際、それが頭にあったため、防寒装備が軽かったんですが(^^;

湯たんぽはマジお勧め。
Posted by 大木煩悩 at 2007年10月18日 13:03
>mb190splさん

底が平らなのは、今回購入を検討して初めて知りました。
湯たんぽも進化してるんですね。
Posted by 大木煩悩 at 2007年10月18日 13:04
>tomo0104さん

気温にもよりますが、この時期テント泊するには、必須といっていいと思います。
Posted by 大木煩悩 at 2007年10月18日 13:05
>あーチャンさん

はい、絶対金属製をお勧めします。
フジカの上方への火力は思っていた以上にあり、湯たんぽはもちろん、ヤカンの湯沸しも全く問題ありませんでしたよ。
Posted by 大木煩悩 at 2007年10月18日 13:07
>AKIさん

そだね。
注意書きにもちゃんと書いてありました。
金属製を直火でやるからその際の火傷も注意だね。
Posted by 大木煩悩 at 2007年10月18日 13:08
>aki茜さん

マジ、これいいですよw
早々以上に使えます、コレ。
あとはユニのフィールドシンク。
これもこの時期水使わなくてもいいのでよいです。
フジカの上は常になにか乗っかってたかもw
Posted by 大木煩悩 at 2007年10月18日 13:10
>jinkaiさん

うちも冬は打ち止めです。降雪の中まではまだまだ根性がないですw
できて雪降り始めくらいまでですかねぇ。

キャンプ愛というか、寒いと誰もついてきてくれないし(^^;
Posted by 大木煩悩 at 2007年10月18日 13:12
>takashiさん

僕もゴムのほうが持ち運びにかさばらずよいかとずっと思ってたんですよ。
でも隙間に押し込んでおけばいいですしね。
うちは大きなかばんに毛布類と一緒に詰め込んで、セカンドシートの足元に積んでいきました。

現地での使い勝手は金属製のほうが勝ってると思いますよ。
Posted by 大木煩悩 at 2007年10月18日 13:15
>掘 耕作さん

うちも9月の時点でダメ出しされましたw
このほかにもなにかいい方法ありますかねぇ?
フリースのインナーなども有効かな?と考えていますが、これは来年になりそうです。
Posted by 大木煩悩 at 2007年10月18日 13:17
>Bauerさん

バーナーでも問題ありません。
今回、カセットコンロでも暖めましたから。
熱により変形・変色するかな?とも思いましたが、全く変化無し。1回目なのもあるかもしれませんが。

湯たんぽの口を開けたまま、ボコボコと湯気が出るまで火にかけてます。
当然本体は熱くなるので、ユニのシリコングリッパーで収納袋まで持ち運び。
最初、ある程度冷まさないと収納袋溶けるんじゃないかとも思ったんですが、問題なし。
収納袋に入れれば、普通に扱える暖かさでしたよ。
Posted by 大木煩悩 at 2007年10月18日 13:22
ありがとうございます。よく理解できました。
早速、ポチっていっちゃいました(^^ゞ

シリコングリッパーで持つんですね(._.) φ

・・・ってシリコングリッパー持ってないじゃん(x_x)
Posted by Bauer at 2007年10月18日 13:55
>Bauerさん

早速買いですか?!
シリコングリッパーでなくても、軍手とかでもいいと思いますよ。
というか、タオルとか何でも。素手以外w

当初はモンベルのテントシューズ?(フリースの靴みたいなの)や強力クツシタを考えていたんですが、カミサンいわく「湯たんぽで十分」とのことでした。
一度シュラフに潜ると、出たくなくなるとw
Posted by 大木煩悩 at 2007年10月19日 16:36
あらら、ナチュラムさんに同時期に注文しちゃいましたねw @Bauerさん

私は29日に到着予定ですwww
あははw大木煩悩さんが紹介されるとついポチりたくなってしまいます。文面の上手さかなぁ~
Posted by aki茜 at 2007年10月22日 23:47
>aki茜さん

文章うまいって事はないと思いますが、湯たんぽはいいですよw
当初寒さ対策にモンベルのフリースのシューズなんかも検討したんですが、不要になりました。
Posted by 大木煩悩 at 2007年10月24日 12:04
お邪魔します。

なるほど・・・・
暖めるのがうれしいですよね~
我が家も行くか行かないか(11月キャン)は分りませんが、購入しないと凍え死んじゃいます~~~~~~

ちなみに我が家は格安のプラスチック製を購入しちゃいました・・・涙
買い替えですね??????
Posted by yah114 at 2007年10月28日 10:43
>yah114さん

お湯入れ面倒でなければいいと思いますが、一応買い替えを推奨しますw

11月連休期間のキャンプでは恐らく初雪後になると思うので、更に暖房方法を検討中です。
Posted by 大木煩悩 at 2007年10月29日 13:30
お手軽なのはペットボトルにお湯を入れてタオルでグルグル巻にして使いうのも手です。ただ2時間くらいで冷めるのが難ですが。
起きている間は小さなペットボトルにお湯を入れてポケットに入れて使うのもいいですよ。あーうちって貧乏(涙)
Posted by a-bigfoot at 2007年10月30日 13:11
>a-bigfootさん

うちも最初はペットボトル湯たんぽ考えたんですが、やっぱりお湯入れ頻繁にしないとねぇ。
寒くなると、水場作業が一番堪えますからね。
というわけで、金属製w
Posted by 大木煩悩 at 2007年10月30日 14:09
 遅がけにすいません、湯たんぽ見つけちゃったから。札幌ではもうこの時期から要るんですネェ、流石に寒いんですね。

 IH対応の湯たんぽも有るんですね、知りませんでした。

 冬はは家でも嫁はんが使ってますよ、電気あんかより良いそうです。

 ちょっとマニアックな銅製湯たんぽは如何?。
http://www.rakuten.co.jp/mitomo/527379/527381/843239/
Posted by ライダー at 2007年11月04日 16:48
>ライダーさん

北海道ではこの時期すでに湯たんぽ&ストーブが必須です。電源サイトでは電気毛布ですね。
これ以降、1回キャンプするたびに何かしらの装備が増えていく感じがします(^^;
フジカだけでは足りず、サブヒーターやその他思案中...

銅製は熱伝統率がよくて早く暖まったりするんですかね?
IH対応とか、湯たんぽも進化してるんだなぁとしみじみ思いましたよ。
Posted by 大木煩悩 at 2007年11月04日 21:43
こんにちは~nut'sと申します。
初めましてです。

昨日「湯たんぽ」の記事をアップしたんですが、なんと先駆者がいらしたんですね~大変失礼しました。

ちょくちょく遊びに来ますので、これからもよろしくお願いしまーす。
Posted by nut's at 2007年11月28日 17:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
快適睡眠 寒い時期には欠かせない!
    コメント(31)