ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

2010年08月27日

夏の道民の森

夏の道民の森

時系列ぐちゃぐちゃですが、今年一番夏らしかった6月の道民の森一番川オートキャンプ場でのキャンプです。
夏の道民の森

道民の森一番川は午後2時よりチェックインなのですが、繁忙期以外は結構あいまい(?)で、午後2時に現地に付いた時点で7割が埋まっていました。当日朝電話した時も「午前中からチェックインできますよ」とのことだったので、利用する際は当日のチェックイン可能時間を確認しておくとよいですね。サイトは川側から埋まっていきます。

今回設営したのは管理棟から一番奥の道路沿いのサイト。登山道などがあるせいでしょうか?深夜・早朝とも結構車が気になりますね。

なお、道民の森はスノーピークと提携していて、受付時にスノーピークカードを提示すると記念品をいただけます。

木陰ができて気持ちいいので、リビングシェルのキャノピーは使わず。チェアやコットを木陰に出してゆっくり読書したり、トランプしたり。

夏の道民の森

夕飯はいつものBBQ。天気がよいのでテーブルを外に出して。
IGTにリフトアップBBQ-BOXの組み合わせですが、これまで使っていたユニセラに比べ焼き面積大幅アップ。フラットで使いやすいですね。
子供達も自由に焼いています。

スノーピーク リフトアップBBQ-BOX
IGTにセットするなら絶対これ。焼武者で懸念された炭の立ち消えもほとんどありません。

夏の道民の森

今年のBBQにはよく登場する岩塩プレート。ネタで買ってみたんですが...
意外に子供達(特に下の小僧)には人気あり。
我が家は焼肉すると塩で食べることが多いので(僕以外)、好みにあっているのかな?
焼きっぱなしにすると結構しょっぱくなりますのでほどほどに。

ロゴス 岩塩プレート
ある意味、今年一番の話題商品じゃない?コレ。
使い終わったらぬるま湯で洗って、汚れをナイフで削っています。キッチンペーパーで包んで次回のキャンプへ!



【岩風呂へ】
夏の道民の森

管理棟裏手にある無料岩風呂。
入りたかったんだよね~
キャンピングガイドなどには午後2時~4時利用可能となっていますが、土曜日(休日や休日前日?)は午後6時まで入浴が可能です。

夏の道民の森

思っていたよりずっと広い!
テント設営でかいた汗を流して、すっきりキャンプを楽しめますね。

【体感の森へ】
夏の道民の森

キャンプ場と川を挟んだ向かいにあるのが体感の森。
場内の案内板では川には体感の森へ続く橋が架かっていますが、実際には流されたのかありません。川は結構流れも速く、水も冷たいですね。
長靴などがない場合は、自然体感キャンプ場から川を渡っていきます。

夏の道民の森

とにかく広い!
虫取りとかにもいいんじゃないかな?

夏の道民の森

原っぱの画像はこの展望台の上から取りました。

夏の道民の森

土管迷路。
大人は頭をぶつけないようにw

続きます。



同じカテゴリー(一番川オートキャンプ場)の記事画像
今年も五右衛門風呂
気持ちよいでゴザル in 一番川オートキャンプ場
濡れたものは丸めてポイッ! in 一番川オートキャンプ場
雨降りもなんのその! in 道民の森一番川オートキャンプ場
同じカテゴリー(一番川オートキャンプ場)の記事
 今年も五右衛門風呂 (2010-08-31 23:59)
 気持ちよいでゴザル in 一番川オートキャンプ場 (2009-06-11 13:00)
 濡れたものは丸めてポイッ! in 一番川オートキャンプ場 (2009-06-10 12:58)
 雨降りもなんのその! in 道民の森一番川オートキャンプ場 (2009-06-08 23:38)

この記事へのコメント
お邪魔します。

会社の先輩も岩塩プレートかなりはまってました。
お盆キャンプでひたすら肉やきまくってましたよ!
肉のランクが一つ上がるくらいうまいと!!笑
乗せる時間で味の調節できるところがいいですね~♪
Posted by yah114 at 2010年08月27日 16:57
>yah114さん

先日ゼビオに行ったら、大量に安売りしてましたw
仕入れすぎたんでしょうか??
なんだかまろやかな味がしますよね。
Posted by 大木煩悩 at 2010年08月28日 00:50
岩塩プレートって、一時期、回収してましたよね。
確か、割れて飛び散る可能性があるだかで。
今は再販されて尚且つ安売りされてるんですね。
買ってみようかな?
でも、僕はタレ派だからなぁ・・・1回使ったら、それっきりになりそう(笑)

体感の森へ行く橋って、今は無いんですね。
3年くらい前に行った時は、ありましたよ。
吊り橋で、結構揺れる感があって、なかなか楽しかったです。
っていうか、僕が揺らしたから、崩壊したのか?(笑)
Posted by furutori at 2010年08月28日 01:11
昨日はコメントありがとうございます。

道民の森は、泊まったことありませんが、神居尻に昔行きました。

やたら蜂が多かった…(泣)。

一番川はピンネシリや隈根尻山、浦臼山への登山口に近いので、いつか行ってみたいですね。
Posted by ta〜san at 2010年08月28日 06:20
>furutoriさん

回収されてたんですか??知りませんでした。
僕もタレはなんで、僕以外の特に子供達が使ってますね。

体感の森は去年行った時にすでにありませんでした。
なのに毎回看板の案内に沿って、川岸に行ってしまいます。
Posted by 大木煩悩 at 2010年08月29日 21:37
>ta〜sanさん

うちは一番川にしか行ったこと無いですねぇ。
道民の森は広いから、それぞれのエリアで特色があるような気がします。
色々行ってみたいですね。
Posted by 大木煩悩 at 2010年08月29日 21:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏の道民の森
    コメント(6)