2009年01月13日
季節はずれのアイテムがシェル内を暖める!
リビングシェル内の暖房に石油ストーブ・ハイペットフジカを使用する予定ですが、そのままでシェル内全体を暖めるには少々力不足でしょうか?。
フジカに限らず、対流式のストーブやガス暖房器具は、熱は室内上部に溜まってしまうため、椅子に座っていると寒いのに立ち上がると暖かったり。
フジカに限らず、対流式のストーブやガス暖房器具は、熱は室内上部に溜まってしまうため、椅子に座っていると寒いのに立ち上がると暖かったり。

スノーピークストアにてインナールームSを購入した際、「シェル内はフジカで暖をとります」と相談したところ、店長さんに進められたのがコールマン・テントクーリングファン、いわゆる電池式小型扇風機です。
ようはサーキュレーターとして暖かい空気をかき混ぜ、室内全体を暖めようということです。
これをするだけで、体感でわかるくらい違いがあるとか。

こんなサイズ。
本体・プロペラはプラスチック製。結構フニャフニャしているプロペラ。パッキングの際は破損に注意しないと。

電源は単一1本。
小型扇風機やサーキュレーターは安価なものもありますが、電池で動くものってなかなか見つからない。
スイッチはON/OFFのみで風量の調整はできません。

意外と強力な風量。サーキュレーターとして十分な機能です。
普通に夏のテント内の換気に使えるじゃん、コレ。

底面は強力なマグネットがついていて、これと金属プレートで幕体をはさんで設置します。
むちゃくちゃ強力な磁力なので、プレートは回してはずします。
指挟むとものすごく痛い!!

砥石のようなぶっとい磁石。
本体は結構稚拙な作りなのに

天井部から下に向けて1台、横方向に1台と2台あるとベストとのこと。
隣のコールマンコーナーでは残念ながら季節商品なので既に完売していましたが、何とかネットで在庫を2台確保。
週末効果を体感してこようと思っています。
【テント内でストーブを使用する際の注意点】
言わずもがな一酸化炭素中毒には要注意。
フジカなどは室内使用を想定されているので、一酸化炭素の排出量もそれなりに厳しい基準を通過しているのですが、ガス式ヒーターなどは屋外使用が前提なので、寒いからといって着けっぱなしはかなり危険。うちもワームⅡあるんですが、基本的にフジカオンリーにしようと思います。同様にランタンやシングルバーナーも夏場はキャノピー&メッシュ全開だから問題ないのであって、フルクローズした幕体内では油断禁物。
また、液体燃料を使うストーブはどうしてもテント内の結露は避けられませんね。
実は環境さえ整っていれば、電気ストーブが最強なような気がします。

Coleman(コールマン) テントクーリングファン
夏は扇風機として、冬はサーキュレータとして。
実は毎年完売する人気アイテムなんだそうです。
Posted by 大木煩悩 at 23:47│Comments(10)
│その他キャンプ道具
この記事へのコメント
コレ、火起こしにも使えるのよね~(笑)
ウチワで仰ぐよりも簡単よ~(笑)
ウチワで仰ぐよりも簡単よ~(笑)
Posted by mb190spl
at 2009年01月14日 00:28

>mb190splさん
意外にも結構な勢いの風が出るんですよね♪
意外にも結構な勢いの風が出るんですよね♪
Posted by 大木煩悩 at 2009年01月14日 09:00
11月のキャンプに使いましたが、
ものすごく効きますよ、これ。
室内で使っても効果実感できます。
クーリングファンって名より
サーキュレーターにすればいいのにね。
横もあるといいのかぁ~
もう1台買おうかな。
ものすごく効きますよ、これ。
室内で使っても効果実感できます。
クーリングファンって名より
サーキュレーターにすればいいのにね。
横もあるといいのかぁ~
もう1台買おうかな。
Posted by TaKa at 2009年01月14日 09:40
>Takaさん
効果大ですか?!
こりゃ期待できますね。
>クーリングファンって名より
>サーキュレーターにすればいいのにね。
コールマンとしては扇風機の位置づけなんでしょうね、やっぱり。この時期売ってないし。
効果大ですか?!
こりゃ期待できますね。
>クーリングファンって名より
>サーキュレーターにすればいいのにね。
コールマンとしては扇風機の位置づけなんでしょうね、やっぱり。この時期売ってないし。
Posted by 大木煩悩 at 2009年01月14日 10:01
なるほど!
こういう利用方法もあるんですね。
これは今度の夏に2つ購入しておかないと!(笑
こういう利用方法もあるんですね。
これは今度の夏に2つ購入しておかないと!(笑
Posted by あーチャン at 2009年01月14日 16:40
こんばんわ!
夏の結露防止にもよさそうですね。
とうとう、週末デビューですか!?
夏の結露防止にもよさそうですね。
とうとう、週末デビューですか!?
Posted by TERUZOU
at 2009年01月14日 20:30

お邪魔します。
いよいよ本格化してきてますね??
今週天気も回復しそうですね??
ところで、
大木さんの所はフジカですが、武井とは迷わなかったんですか??
フジカは風に弱く、暖房能力も、武井のほうが軍配があると聞きましたが、どうなんでしょうか??
実は暖房器具を検討中~笑
とあるブログでは、普通の石油暖房器具のほうが温かいとか・・・
迷ってしまっていました・・・涙
いよいよ本格化してきてますね??
今週天気も回復しそうですね??
ところで、
大木さんの所はフジカですが、武井とは迷わなかったんですか??
フジカは風に弱く、暖房能力も、武井のほうが軍配があると聞きましたが、どうなんでしょうか??
実は暖房器具を検討中~笑
とあるブログでは、普通の石油暖房器具のほうが温かいとか・・・
迷ってしまっていました・・・涙
Posted by yah114
at 2009年01月15日 18:11

>あーちゃんさん
これからでも遅くないですよw
ナチュラムではまだ在庫あるみたいですね。
これからでも遅くないですよw
ナチュラムではまだ在庫あるみたいですね。
Posted by 大木煩悩 at 2009年01月16日 13:00
>TERUZOUさん
いよいよ明日です!
急遽兄ちゃんも行くことになり、3人で体験してきます~
いよいよ明日です!
急遽兄ちゃんも行くことになり、3人で体験してきます~
Posted by 大木煩悩 at 2009年01月16日 13:01
>yah114さん
暖房機能としては武井のほうがあるっぽいですね。
うちが武井と比べてフジカを選んだのは、安全性です。
武井が転倒しやそうだったことや、転倒した際のギミック、燃料入れっぱなしでもOKなことなどなどです。
風に弱いといってもシェル内ですしね。
あとは、値段ですね(^^;
暖房機能としては武井のほうがあるっぽいですね。
うちが武井と比べてフジカを選んだのは、安全性です。
武井が転倒しやそうだったことや、転倒した際のギミック、燃料入れっぱなしでもOKなことなどなどです。
風に弱いといってもシェル内ですしね。
あとは、値段ですね(^^;
Posted by 大木煩悩 at 2009年01月16日 13:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。