2009年02月03日
今年の冬はアクティブに
今シーズンの冬は例年になく活動的。ブログも更新してるしw
先週のお休みにスノーチューブ、冬キャンプに続き、ついにスノーシューも始めてしまいました。
冬キャンプに行こうと決めた際、冬にはこういう遊び方もあるよと下の小僧に話したところ、
「俺はスノーシューもやってみる!」
と超乗り気に。
自分でスノーシューを選び、お年玉で購入しました。

今期目標は支笏湖で氷爆を見に行くことなのですが、それまで札幌近郊であちこち探検してみようと思います。
先週のお休みにスノーチューブ、冬キャンプに続き、ついにスノーシューも始めてしまいました。
冬キャンプに行こうと決めた際、冬にはこういう遊び方もあるよと下の小僧に話したところ、
「俺はスノーシューもやってみる!」
と超乗り気に。
自分でスノーシューを選び、お年玉で購入しました。

今期目標は支笏湖で氷爆を見に行くことなのですが、それまで札幌近郊であちこち探検してみようと思います。
一回目の今回はモエレ沼公園へ。午後から天気も崩れるということもあり近場でと思ったのですが、、、

既に猛吹雪

日は出ているものの、風雪が強すぎてまともに正面が見れません。
それでもちょっと履いてみたいということだったので、とりあえずやってみることに。
いよいよやばければ、すぐ車に戻るつもり。

スノーシューはもとより、スキーも履いたことなければストックを使ったこともない下の小僧は風が吹くたびに飛ばされて転んでます。

一方何かに憑かれたかの如く山頂を目指す兄ちゃん。
ついていけません!!
いよいよ天候が悪化して下の小僧に引き返すように指示。
兄ちゃんは既に全く見えない!!
暴風雪の中、冬山登山ってこんなものなのだろうか...などとモエレの人口山登りながら考えてしまいました。
山頂にはまったく人影がありません。
当たり前、まともに立ってられないんだもの。
ものすごく不安になったのも束の間、
「パパ~♪」
ものすごい能天気な声が山頂から聞こえたのでなんとか這って行くと

兄ちゃん氷の砦でビバーク中。
山頂のコレがとっても気になり、夢中で登ったとのこと。
今度から一人で行かないように...
斜面が凍っていたので、下りはジェットコースター並みの尻滑り!!
あっという間に車に避難。

山頂で食べる予定のおやつは車内で。
やっぱ天気いい日にゆったり探検するのがいいよ。
次回は野幌森林公園あたりに行ってみようと思います。
【スノーフェスティバル中のモエレ沼公園】
この日は開催中のスノーフェスティバル最終日ということで、猛吹雪の中、実はソリ滑りやってる方などが結構いました。

帰りに展示物の一つ氷のテントに寄ってみました。

中は電球のみなのですが風が全くないのでほんのり温か。
テントには薪ストーブを焚いている営業しているカフェなども。

そしてなぜか浅草からやってきた葱を売るお兄さん。
俺こういうのつい買っちゃうんだよねぇ。
浅草特産の千住葱。
夕飯の鍋であったか美味しくいただきましたとさ。

既に猛吹雪

日は出ているものの、風雪が強すぎてまともに正面が見れません。
それでもちょっと履いてみたいということだったので、とりあえずやってみることに。
いよいよやばければ、すぐ車に戻るつもり。

スノーシューはもとより、スキーも履いたことなければストックを使ったこともない下の小僧は風が吹くたびに飛ばされて転んでます。

一方何かに憑かれたかの如く山頂を目指す兄ちゃん。
ついていけません!!
いよいよ天候が悪化して下の小僧に引き返すように指示。
兄ちゃんは既に全く見えない!!
暴風雪の中、冬山登山ってこんなものなのだろうか...などとモエレの人口山登りながら考えてしまいました。
山頂にはまったく人影がありません。
当たり前、まともに立ってられないんだもの。
ものすごく不安になったのも束の間、
「パパ~♪」
ものすごい能天気な声が山頂から聞こえたのでなんとか這って行くと

兄ちゃん氷の砦でビバーク中。
山頂のコレがとっても気になり、夢中で登ったとのこと。
今度から一人で行かないように...
斜面が凍っていたので、下りはジェットコースター並みの尻滑り!!
あっという間に車に避難。

山頂で食べる予定のおやつは車内で。
やっぱ天気いい日にゆったり探検するのがいいよ。
次回は野幌森林公園あたりに行ってみようと思います。
【スノーフェスティバル中のモエレ沼公園】
この日は開催中のスノーフェスティバル最終日ということで、猛吹雪の中、実はソリ滑りやってる方などが結構いました。

帰りに展示物の一つ氷のテントに寄ってみました。

中は電球のみなのですが風が全くないのでほんのり温か。
テントには薪ストーブを焚いている営業しているカフェなども。

そしてなぜか浅草からやってきた葱を売るお兄さん。
俺こういうのつい買っちゃうんだよねぇ。
浅草特産の千住葱。
夕飯の鍋であったか美味しくいただきましたとさ。
Posted by 大木煩悩 at 23:45│Comments(12)
│☆野外遊び
この記事へのコメント
ご無沙汰してます。^^;
山頂・・・って書いてあるからいきなり山?って思ったら
モエレのあの山でしたか・・笑)
でも高さは結構ありますよねぇ
お子さんたちと一緒のスノーシュー・・・
森林公園はつまんないですよ~笑)
なぜなら・・・歩くスキーをしている人と遭遇してかなり歩きにくいんです
地面も、スキーの跡がくっきりついてカチカチになって
硬くなってしまってるんですよ
わざわざスノーシューはいて歩くより、普通に長靴で歩いた方が歩きやすんです。笑)
もし行かれるのなら、新雪狙って早朝行くか、
スタートコースを、瑞穂の池側(立命館側)からをお勧めします♪
駐車場も無料ですから。
探検気分でするのなら、適度に斜面なんかがある、西岡水源地あたりがお勧めですよ~
結構な広さですから
山頂・・・って書いてあるからいきなり山?って思ったら
モエレのあの山でしたか・・笑)
でも高さは結構ありますよねぇ
お子さんたちと一緒のスノーシュー・・・
森林公園はつまんないですよ~笑)
なぜなら・・・歩くスキーをしている人と遭遇してかなり歩きにくいんです
地面も、スキーの跡がくっきりついてカチカチになって
硬くなってしまってるんですよ
わざわざスノーシューはいて歩くより、普通に長靴で歩いた方が歩きやすんです。笑)
もし行かれるのなら、新雪狙って早朝行くか、
スタートコースを、瑞穂の池側(立命館側)からをお勧めします♪
駐車場も無料ですから。
探検気分でするのなら、適度に斜面なんかがある、西岡水源地あたりがお勧めですよ~
結構な広さですから
Posted by megu at 2009年02月04日 09:33
>meguさん
こんにちは!
西岡水源地。検索してみるとスノーシューツアーなんてのもやってるんですね。
札幌近郊にはまだまだ探検できるところがあるんですね。
来週11日に二回目行こうかと思ってるですが、どっちにしようかなぁ。
野幌はやはり歩くスキーとバッティングすると別のブログ(?)でも見ました。
今年は雨降ったりで、雪の上を歩くためというより、滑らないために履いてる感じがします(^^;
モエレ山。普通に辛かった...
こんにちは!
西岡水源地。検索してみるとスノーシューツアーなんてのもやってるんですね。
札幌近郊にはまだまだ探検できるところがあるんですね。
来週11日に二回目行こうかと思ってるですが、どっちにしようかなぁ。
野幌はやはり歩くスキーとバッティングすると別のブログ(?)でも見ました。
今年は雨降ったりで、雪の上を歩くためというより、滑らないために履いてる感じがします(^^;
モエレ山。普通に辛かった...
Posted by 大木煩悩 at 2009年02月04日 12:42
こんばんわ
すごい雪だったみたいですね。
遭難しなくてよっかたです(笑
スノーシューTSLですか?
かっこいいですね。
それにしても、自分のお年玉で買うなんて息子さんえらい!!
すごい雪だったみたいですね。
遭難しなくてよっかたです(笑
スノーシューTSLですか?
かっこいいですね。
それにしても、自分のお年玉で買うなんて息子さんえらい!!
Posted by TERUZOU
at 2009年02月04日 20:46

いやぁ、スノーシューデビューおめでとうございます^^ フィールドが身近にある北海道、スノーシューに最高の環境ですものね。
それにしてもお子さんたち。ちょっと冒険楽しまれたようですね^^ 小さなどきどき感。一生の思い出になりますよね^^
それにしてもお子さんたち。ちょっと冒険楽しまれたようですね^^ 小さなどきどき感。一生の思い出になりますよね^^
Posted by サン at 2009年02月05日 00:44
>TERUZOUさん
当初は野幌でしたから、まだモエレでよかったと思います。
兄ちゃん追いかけながら、遭難するんじゃないかとほんのちょっとだけ思いましたよ...
スノーシューはTSLです!
下の小僧がなんでこんなにはりきっているのか謎です。
当初は野幌でしたから、まだモエレでよかったと思います。
兄ちゃん追いかけながら、遭難するんじゃないかとほんのちょっとだけ思いましたよ...
スノーシューはTSLです!
下の小僧がなんでこんなにはりきっているのか謎です。
Posted by 大木煩悩 at 2009年02月05日 12:37
>サンさん
ちょっと調べてみると、近郊にたくさん探検フィールドがありました。
去年まではまったく気にも留めていなかったのですが(^^;
子供たちを連れて行っているというより、子供たちに遊んでもらっているようですが、とっても楽しいです。
ちょっと調べてみると、近郊にたくさん探検フィールドがありました。
去年まではまったく気にも留めていなかったのですが(^^;
子供たちを連れて行っているというより、子供たちに遊んでもらっているようですが、とっても楽しいです。
Posted by 大木煩悩 at 2009年02月05日 12:39
こんばんは~
スノーシュー購入されたんですね(^_^)
しかもお年玉でってところが…偉い!
TSLのグリーンのは、我が家の長女と同じです。
ちなみに次女はアトラス。親はMSRです。
モエレの吹雪の中に佇む木が美しいです。
でも、人間はたまんないですよね。
その吹雪の中、頂上を極めたお兄ちゃんはすごいですよ。
次は冬山かな…(笑)
森林公園は我が家の近くなので、旦那がスノーシューで散歩してますよ~。
スノーシュー購入されたんですね(^_^)
しかもお年玉でってところが…偉い!
TSLのグリーンのは、我が家の長女と同じです。
ちなみに次女はアトラス。親はMSRです。
モエレの吹雪の中に佇む木が美しいです。
でも、人間はたまんないですよね。
その吹雪の中、頂上を極めたお兄ちゃんはすごいですよ。
次は冬山かな…(笑)
森林公園は我が家の近くなので、旦那がスノーシューで散歩してますよ~。
Posted by takupon
at 2009年02月05日 21:33

こちらは,今年は,全然雪が降らなくて,ちゃんとした雪中キャンプを経験できずにいます。
スノーシューも仕事でちょっと遊んだようなものだし,
フラストレーション溜まってきてます。
う~ 雪の上を歩きたいです!
お子さん,たくましいですねえ!
うちの子にも見習わせたいですわ。
スノーシューも仕事でちょっと遊んだようなものだし,
フラストレーション溜まってきてます。
う~ 雪の上を歩きたいです!
お子さん,たくましいですねえ!
うちの子にも見習わせたいですわ。
Posted by 掘 耕作
at 2009年02月06日 17:35

>takuponさん
今期は冬キャンプの準備で精一杯だったので(^^;
ゆっくりスノーシューを楽しむにはやはり晴れていないと、特に子供たちがいるとね。
逆に無理して「もう行かない!」ってなっちゃうとアレですし...
雪祭りにあわせたのか、ようやく札幌も冬らしく(?)雪が降ってきてますが、今週はいけないんですよ...
来週の祭日に合わせていい雪降ってないかな?
今期は冬キャンプの準備で精一杯だったので(^^;
ゆっくりスノーシューを楽しむにはやはり晴れていないと、特に子供たちがいるとね。
逆に無理して「もう行かない!」ってなっちゃうとアレですし...
雪祭りにあわせたのか、ようやく札幌も冬らしく(?)雪が降ってきてますが、今週はいけないんですよ...
来週の祭日に合わせていい雪降ってないかな?
Posted by 大木煩悩 at 2009年02月06日 17:53
>堀さん
こちらも今年は極端に雪が少ないです。
降雪量自体は変わらないそうですが、1月に雨降ったりしますからね...
冬をアクティブに!と思ったとたん拍子抜けです(^^;
でも今年の冬遊びはまだまだ~
こちらも今年は極端に雪が少ないです。
降雪量自体は変わらないそうですが、1月に雨降ったりしますからね...
冬をアクティブに!と思ったとたん拍子抜けです(^^;
でも今年の冬遊びはまだまだ~
Posted by 大木煩悩 at 2009年02月06日 17:55
さすが北海道ですね~
こういうフィールドが身近にあってうらやましいです。
それでも雪が少ないんですか。。。
まだまだ冬のアクティビティ、楽しまれて下さい!
こういうフィールドが身近にあってうらやましいです。
それでも雪が少ないんですか。。。
まだまだ冬のアクティビティ、楽しまれて下さい!
Posted by lag
at 2009年02月08日 22:52

>lagさん
北海道は先週から雪祭りに合わせたように雪が降り積もり、ようやく(?)冬遊び仕様になりました。
11日にはmeguさん推薦の西岡水源地(子供たちは何故か「にしおかすみこ」と呼びます)に行こうと思ってます。
まだまだ、これからですよ~
北海道は先週から雪祭りに合わせたように雪が降り積もり、ようやく(?)冬遊び仕様になりました。
11日にはmeguさん推薦の西岡水源地(子供たちは何故か「にしおかすみこ」と呼びます)に行こうと思ってます。
まだまだ、これからですよ~
Posted by 大木煩悩
at 2009年02月09日 15:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。