2012年03月19日
2012年ラストワカサギ

3月10日に今シーズン最後のワカサギ釣りに行ってきました。
2月はインフルエンザの猛威のためほとんど活動できなかったので、不完全燃焼気味の下の小僧と2人で竿納め。
好天が続いていたので氷の状態が気になっていましたが、浸水せずとも川面には大きな亀裂が入っていました。他の釣り場も含め、毎年このあたりでシーズン終了のようですね。
川の博物館ですが、3月1日から春まで閉館となっていて、トイレが厳しかった


堤防付近では氷が融けていてドリルいらず。
穴釣りならぬ隙間釣りw
10時頃に到着となりましたが、さすがに釣り人は少なかったです。
1時間ほどポツポツ釣っていたところで問題発生。
下の小僧が竿一式を川に落としてしまいました

穴釣りならまだしも隙間釣りでは留まることなく川底へ…
自分専用の竿だったこともあり、小僧大泣き


やってしまったことはまぁしょうがない。
風も出てきてたので、ご機嫌取りながらワカサギテント建てつつ暖をとる準備を始めることに。
ついにちび火君がデビューとなりました


ちび火君に炭を縦に並べた後は、着火剤に火をつけて放置。
その形状から煙突効果も期待できるので、特に炭起しの必要はありません。
お昼ご飯にと用意しておいた焼肉を焼こうと思ったのですが、焼き網は付属しておらず。中身をよく確認していなかった(^^;
しょうがないので、ロストルで代用。穴がでかくてホルモンが流れる


でも小僧にはワカサギ釣りでの焼肉が楽しかったようで機嫌もなおり、その後2時間ほどは交代で釣りを続行しました。

釣果は60匹ちょっと。
途中から竿1本の交代釣りですから、まぁよい釣果でしょう。

ラストワカサギは佃煮となって食卓に並びました。
来年は竿やリールを何本か用意しないといけないな。
あと早急にちび火君の焼き網もw

笑's コンパクト焚き火グリル ちび火君
入手当初は何に使おうか悩んでいたのですが、ワカサギ釣りでの暖房、食事にと活躍。燃焼効率もとてもよく、着火も簡単です。
非常にコンパクトなサイズなので、ちょっとした焼肉や火遊びに便利です。
初見では組み立てがやや複雑な感じで、現地で説明書見ましたw

笑's ちび火君専用グリルプレート
専用のプレートもありました。五徳の上からかぶせて使用します。
早急に買わないと(^^;

グリルケース(ちび火君用)
ケースをどうしようかと考えていたのですが、秀岳荘にてちび火君用のオリジナルケースが販売されているのですね。帆布製でしょうか。
ちび火君一式の他、オプションのロストルやグリルプレートの全てを収納できます。
Posted by 大木煩悩 at 14:00│Comments(4)
│☆野外遊び
この記事へのコメント
こんばんは~
ちび火君いいですね~大活躍??部品足りないようですが・・・笑
竿は買えばいいですが、冷たい水に落ちなくてよかったですね?
この時期は気を付けないといけませんよ~
会社の先輩先日落ちたようですから・・・(体重がかなりあるからですが!爆)
やはり焼き肉&釣りいいですね~
来年は私も装備を整えて・・・
その前に体調整えないとでした・・・爆
ちび火君いいですね~大活躍??部品足りないようですが・・・笑
竿は買えばいいですが、冷たい水に落ちなくてよかったですね?
この時期は気を付けないといけませんよ~
会社の先輩先日落ちたようですから・・・(体重がかなりあるからですが!爆)
やはり焼き肉&釣りいいですね~
来年は私も装備を整えて・・・
その前に体調整えないとでした・・・爆
Posted by yah
at 2012年03月19日 17:27

>2012年ラストワカサギ
な、なんと!
最後の一匹までも釣り上げていましましたかっ!
ご無体な~(爆)
あ~外で炭焼きしたいw
な、なんと!
最後の一匹までも釣り上げていましましたかっ!
ご無体な~(爆)
あ~外で炭焼きしたいw
Posted by コチタク at 2012年03月20日 07:45
>yahさん
とりあえず、ちび火君オプションは秀岳荘のセールで買おうかと思ってますw
竿は今年3本ほどやってしまいましたね。
1式で使えるのは1組くらいです(^^;
これまでワカサギ釣りは寒さに耐える感じだったのですが、装備充実しだしてきて、釣りを含めたアウトドアって感じで別の楽しさになってきましたw
とりあえず、ちび火君オプションは秀岳荘のセールで買おうかと思ってますw
竿は今年3本ほどやってしまいましたね。
1式で使えるのは1組くらいです(^^;
これまでワカサギ釣りは寒さに耐える感じだったのですが、装備充実しだしてきて、釣りを含めたアウトドアって感じで別の楽しさになってきましたw
Posted by 大木煩悩 at 2012年03月22日 08:59
>コチタクさん
炭火久々です!
いつもの木炭が切れてしまったので、今回はホームセンターで良く売ってる道内炭の「あつま木炭」だったのですが、これも綺麗に燃えますね。
炭火久々です!
いつもの木炭が切れてしまったので、今回はホームセンターで良く売ってる道内炭の「あつま木炭」だったのですが、これも綺麗に燃えますね。
Posted by 大木煩悩 at 2012年03月22日 09:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。