ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

2007年06月14日

素人ですが、平目の刺身

先週末で浜益漁港の朝市が終了しました。
全7回中、3回出動。魚好きな小僧とアンコウのおかげで、すっかりお店の人とも仲良くなりましたw
毎度クーラーボックスに氷入れてもらったぐらいにして。

素人ですが、平目の刺身

ラストの大物は平目!


小僧がどうしても食べたいっていうので、いっちょカッコイイトコロ見せてやろうか?!って感じです。
実際は食べる専門で、ほとんど魚を捌いた経験無いですが(^^;

漁港のニイチャン「アンコウ捌いたことあって平目捌いた事無いって、普通反対だろ!

ごもっとも。

素人ですが、平目の刺身

とりあえず頭落とします。
背骨と縁側に沿って包丁をいれ、骨に沿って内側をはがすように...

素人ですが、平目の刺身

5枚におろしたところ。つーか、魚って5枚におろせるって知らなかった(^^;
初めてにしてはいいじゃない?とちょっと得意げ。
おろしながらエンガワ食ってますw

素人ですが、平目の刺身

結構もっさりとした刺身。この辺は経験ですね。
包丁の使い方がそもそも正しいのかも怪しいですから(^^;
でも魚いじれるようになるとちょっと楽しいですね。これまで食べたことの無い魚も買いやすくなりますし。釣りにも興味出てきた~
それにしても一匹丸ごとだと結構な量になりますね。

素人ですが、平目の刺身

ホタテも逝っちゃれ!

素人ですが、平目の刺身

がっつり海の幸満載な夕飯。どこかの旅館みたいだw
平目にタコにホタテの刺身、カスベのから揚げ...

素人ですが、平目の刺身

今が旬のシャコ!浜ゆでになって売られてます。
美味しいけど殻が剥きずらくていつも指が傷だらけ(^^;

素人ですが、平目の刺身

ホタテ稚貝の味噌汁。
漁港Dayの定番です。

浜益はこれからウニ漁の時期になるようで、毎年この時期に朝市が終了します。
が、厚田や浜益はまだまだ続き、更に北側の留萌などは海老の時期が近づいてきます!!
まだまだ漁港めぐりは終わらない~


同じカテゴリー(家で美味しいもの)の記事画像
バラのちらし寿司
もうこんな時期なんですね
ご当地グルメ@北海道
自由研究でうどん打ち
ハマボウフウ
ひな祭り
同じカテゴリー(家で美味しいもの)の記事
 バラのちらし寿司 (2012-03-03 23:25)
 もうこんな時期なんですね (2011-11-14 09:06)
 ご当地グルメ@北海道 (2011-03-09 19:21)
 自由研究でうどん打ち (2011-01-12 13:12)
 ハマボウフウ (2009-06-15 23:34)
 ひな祭り (2009-03-03 21:27)

この記事へのコメント
やっぱりカスベはあの日以来から揚げになったんですね~^^

シャコすきなんですよ~~~^^
Posted by takashi at 2007年06月14日 23:29
煩悩さん、捌くの上手ですね!
それにしても豪華ですなぁ~。僕もtakashiさんに続き
シャコすきなんですよ~~~^^
Posted by captainHG at 2007年06月15日 00:45
はじめて捌いたようには見えませんよヽ(*'0'*)ツ
大木さんって手先が器用ですよね~。
ホタテ大好き♪
稚貝の味噌汁食べて見たいな~(*^o^*)
Posted by さまさま at 2007年06月15日 08:46
>takashiさん

昨日はカスベの煮つけを食べたんですが、やっぱりから揚げのほうがウマイw
あの日から、カスベはから揚げのサカナです!!
Posted by 大木煩悩 at 2007年06月15日 09:58
>captainHGさん

生ものなんで、その日にやらないとね!
というか、冷凍庫が魚でいっぱいになるので、どんどん食べないとって感じ(^^;

シャコ、うまく剥けます?
Posted by 大木煩悩 at 2007年06月15日 10:00
>さまさまさん

いやホント初めて捌きましたよ。
やる前に捌き方ネットで探したくらいですからw

ホタテ、意外と北海道人には人気が高くないみたいです。
最近はわかりませんが、以前は全然売れなくてラジオでPR活動したりとかしてました。
もったいないです。
Posted by 大木煩悩 at 2007年06月15日 10:03
はじめまして。かつぶしと申します。
シャコうまそ~ですねぇ♪

私が知ってるシャコの剥き方ですが
1・シャコの腹を上に向けて、尻尾を手前に持ちます。
2・尻尾の付け根の部分に、利き手に持ってる箸をブツっ!と、2本刺します。
3・刺した箸で、腹の殻と身を、めくり上げるように、シャコの頭の方に巻き上げます。

文章で説明はムズカシイ~(^_^;)

この方法だと、腹の殻に身が付いた状態ですが、けがはあまりしませんでした。

既にご存知の方法でしたら、すみませんm(__)m
Posted by かつぶし at 2007年06月15日 16:06
>かつぶしさん

はじめまして!
殻剥きはじめると、腹側or背側のどちらかに身がくっつき、無理やりはがしてる間に食べるところが無くなっていきます(^^;
指先穴だらけ。

次回漁港突撃はまだ未定ですが、ぜひ試してみますね!!

...僕も間に合えばAG6に名乗りを上げたかもw
Posted by 大木煩悩 at 2007年06月15日 16:18
平目かぁ・・・。
5枚におろすって凄いですね・・・。
しかし、初めてじゃないみたいな仕上がりです・・・。
旨そう!!
Posted by tomo0104 at 2007年06月15日 20:30
ヒラメですか~
いいですね~
えんがわ美味しいよね~

シメてから1~2日たつと味も変わりますからね~
いや~食べたいな~
Posted by mb190spl at 2007年06月16日 00:23
スゴ~イ!5枚にちゃんとおろしてる~(^^)

完璧でするよ~(^^)器用でするよ~(^^)

それにしても、料亭旅館みたいでするね~(^^)

今年は絶対、北海道に遠征するでするよ~(^^)
Posted by スローライフ・シュワッチ(^^; at 2007年06月16日 16:30
素晴らしい食材の数々。いいなぁ。魚下ろすのなんてやる気になったら誰でも出来ます^^ 昆布締めなんていいなぁ。
Posted by サン at 2007年06月17日 22:13
>tomo0104さん

いや、ホント初めて。
多分アンコウ触ったのであんまり抵抗無かったのが勝因かとw
Posted by 大木煩悩 at 2007年06月18日 10:42
>mb190splさん

自分でできると安く上がるのもうれしいw
エンガワ取り合いですw
Posted by 大木煩悩 at 2007年06月18日 10:43
> スローライフ・シュワッチ(^^;さん

北海道の沿岸沿いでキャンプすれば、低価格で料亭料理ですよ~

冷凍庫にものが入らなくなってるので、毎日魚ですが(^^;
Posted by 大木煩悩 at 2007年06月18日 10:45
>サンさん

いやぁ、やる気って大事ですねw
めでたく「外で刺身」がキャンプの夕食に追加されました~
Posted by 大木煩悩 at 2007年06月18日 10:46
めっちゃ豪勢な食事じゃないですか~
平目の刺身なんて、ここ何年も食ってないな~
いつも鮭とか鰤だもんな~(笑)

平目も初めて捌くのに上手ですよ!アンコウで経験値がUPしたんですかね?
Posted by jinkai at 2007年06月18日 18:52
>jinkaiさん

多分、アンコウで「魚を捌く」という行為に対して抵抗が減ったからだと思います。
そのうちアップしますが、アンコウ捌きはグロイですよ~
平目はすっきりしてます。かじられたけどw
Posted by 大木煩悩 at 2007年06月18日 21:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
素人ですが、平目の刺身
    コメント(18)